2019年03月10日

ユピテルカーナビ YPL524に買い替えたのです

つぶやきバナ

サイズは5インチで良いんじゃない

J0310_navi_003

現在乗っている旧型シエンタを購入する際、お値段の関係であえてカーナビを選ばなかったのです。以来ずっとガーミン製のポータブルナビを使用してきたのですが、いきなり故障してしまいました。辛うじて現在地表示するもののナビ機能が全滅。今更修理する迄もないし買い替えを検討したところガーミンは既にカーナビから撤退。仕方なく他のメーカーを探すとお手頃なのはパナソニックのゴリラ、若しくはソニー。価格優先で考慮すると名前も知らない超安値の海外製とかありますが、多少名前が知れたブランドと価格でユピテル(YPL524)。機能的にワンセグ見ないし、あると便利なレーダー情報が入ってるらしいし。必要にして充分。ちなみにお値段は現在約15,000前後ってとこ。正直このお値段でナビを購入できるってのが凄い事だなと思うのです。

ちっこい箱に全て詰まってます。

J0310_navi_004

中身は本体、取付台座、説明書と付録の案内。 付属の台座を見たらシールで一度貼り付けたら剥がれない直付けタイプなんです。 これでは使い勝手が悪いので吸盤台座を別途購入。

J0310_navi_006 J0310_navi_008

これで従来と同じフロントガラス中央やや助手席側寄り部分に貼り付けてみたものの、前から見たら従来より二回りほど大型になった紫色の吸盤が目立つわけです。下手にお巡りさんに因縁つけられても面倒なので今回はおとなしくダッシュボードに取り付けました。現在高さをいろいろ変えて調節中です。

J0310_navi_001

それで実際に使用してみると、道路がコントラスト不足なのかガーミンと比較するとやや見づらく、マップの動きがぎこちない感じ。カーブを曲がるとマップが随時追従せずいきなり変化するのです。ボタン操作や検索方法も違いますがこれは追々慣れるだろうから問題なし。 むしろ問題は音声の方。様々な取締警戒エリアが反応してほぼ四六時中音声が喋りっぱなし。画面も右半分が真っ赤な警戒色になりっぱなし。煩いったらありゃしない。これでは運転の妨げになるので警戒の種類をカスタマイズして固定各種レーダーと最低限の警戒を残して全てオフにしたところ、これでようやく静かになった。 社外品の吸盤台座と曲面用ベースを別途購入した結果もしかするとゴリラを購入したほうが良かったのかのしれないけど、それでもまだこちらのほうが安い。今まで左側に合ったナビが今回右側になった違和感はそのうち消えると期待しています。搭載マップは現状の最新で2018年式。これであと5~6年は大丈夫ではないかと。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。
岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 14:37| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。