2019年04月13日

平成最後の多治見陶器まつりに電車で行ってみた

サンタの猫耳cafe <ゆる~く雑談> シリーズ

電車での参戦は初めてです

J0413_031

記憶によると前回の多治見陶器まつりは別の用事とバッティングしてしまったためにパスしたような気がします。そして今年はまたまた事情があって自分ひとりだけなんですね。車を使おうかどうしようか迷っていたけど結局電車りようにしました。車ではなく電車にする事によって何か楽しみが増える予感がします。

【Mini DATA】
多治見陶器まつり
所在地:〒507-0033 岐阜県多治見市本町5丁目9−1(陶都創造館)
電話:0572-26-8509(陶都創造館)

多治見にやってきました。
よく考えりゃ多治見って名古屋から約30分。
近いものだと改めて感じました。

J0413_001 J0413_002

実は多治見に到着したのは8時。
陶器まつりには早いのでそこらのお店でモーニングでも。
なんて思ってたら喫茶店はおろかお店なんて一軒も開いていません。
完全に作戦ミスです。
仕方なくまだ準備中の会場内をぶらぶらと歩いていました。

J0413_004 J0413_007 J0413_008

おりべかっぱ広場。
ところで何故ご当地はかっぱなんでしょうかね。

J0413_009 J0413_010

宇宙人にしか見えないカッパ。

J0413_011

土岐川はとても爽やかでキレイです。

J0413_015

この中にもトイレがあることを覚えておきましょう。

J0413_016

買い物客はまだ歩いていません。

J0413_018

セレモニー開始前
しっかり「令和」が掲げられています。

J0413_020

何やら展示があるようです。
後で来ようと思ったら思いっきり見逃しました。w

J0413_023 J0413_021

ここはKOBANなんです。

J0413_024

ところで今回はあちこちで「令和」グッズを見掛けました。
皆さん仕事が早い(笑)。

J0413_036 J0413_028 J0413_042

のんびりしているうちにお店が開き始め、
同時に多くのみなさんがやってきて活気が出てきました。

J0413_032

しかしですね、早朝の皆さんのお目当てはむしろこちらの方。
半額なんて当たり前、中には9割引も。

J0413_033 J0413_037

毎回見に来るお店。
いわゆる輸出用食器のデットストックアンティークがメイン。
不思議なことに古いと言うよりクールな感じ。

J0413_029 J0413_048 J0413_046 J0413_047

今年始めて見た食器。
見た目は木製にしか見えないのですが、これが実は陶器。
木目を完全にプリントしてあるのです。

J0413_035

猫の食器があると思わず撮ってしまいます。

J0413_026 J0413_027 J0413_025

こちらは醤油を入れると猫の姿が浮かび上がるお皿。

J0413_034

うながっぱはお仕事で出張中みたいです。

J0413_051

こちらですね。

J0413_041

こちら何故か自衛隊コーナー。
小さい子は上に乗って写真撮ってました。

J0413_054

スタンプラリー途中の神社に立ち寄ってみたら、
「令和」御朱印の予告みたいですね。
思うんだけど、元号が変わることで何かしら特需を期待してるような。

J0413_066 J0413_065

ところでこの神社、
参拝手順がいつもと大きく異なっていて思わず手が固まってしまった。
「拝」と「軽くお辞儀」が区別されていてわかりにくい。

J0413_064

桜は案外綺麗に咲いていますね。

J0413_069 J0413_071

天気が良すぎて暑いくらい。

J0413_072 J0413_073

さて、今回は折角電車なのですから。
このような特典があってもいいじゃないですか。

J0413_056

試飲用の酒は3種類あって一種類100円。
ここは当然全部です。
あたりまえじゃありませんか。
その中で特に美味しかったのがこちら。
先日飛騨高山で買いそびれたことだし、こちらでゲットです。

J0413_057

ということで今年の多治見陶器まつりはここまで。
所詮歩きだからあれこれ買えないし。
でもホント、一日目の朝は激安品目白押し。
これが早い者勝ちだからあっという間に売れてしまうのです。
真剣に購入する方はコンテナ付きカートが必須です。

今日の鶴舞インデックス

今日の鶴舞インデックス <2019> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

今日の鶴舞インデックス <2018> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

多治見と土岐市のデートコースにちょい足しプラン Holiday
多治見土岐  毎度おなじみ多治見陶器まつりを皮切りに周辺施設やグルメを楽しんでしまった話。

幻想的ライトアップ!曽木公園の逆さ紅葉 Holiday
土岐  ライトアップされた紅葉が水面に映り込んで幻想的な雰囲気です。

陶器の町「多治見」で陶器の器を大人買い! Holiday
多治見  多治見で一年に一度開催される陶器まつりは本当に陶器だらけなんです。

平成最後の多治見陶器まつりは電車で行ってみた<2019>
多治見  電車で行くと普段できなかった事が出来てしまうのです。酒とか。

たじみ陶器まつりを効果的に攻略する作戦とは<2018>
多治見  2018年のたじみ陶器まつりは朝イチから午前中に留めました。

2017年もたじみ陶器まつりに行ってしまった
多治見  全くの想定外で急遽行く事になってしまいましたこれで何年連続でしょうか。

たじみ陶器まつりには何度行っても楽しい<2016>
多治見  多治見陶器まつりは何度行っても新しい発見があって楽しいのです。

今年も多治見陶器まつりに行ってしまった
多治見  年に一度陶器を売りまくる多治見の陶器まつりに行ってきました。収穫はいかに?

たじみ陶器まつり!市之倉にも行ってみた
多治見  多治見陶器まつりとは少し離れた場所に窯元が集まったエリアがあるのです。

おすすめピンポイント情報

【 モザイクタイルミュージアム 】 <多治見市>  土をイメージした他に例を見ない独特な外観で、今や多治見で一番のインスタ映えスポットとして全国区的に有名。

【 多治見カトリック教会 】 <多治見市>  ワインで有名な由緒正しいカトリック教会。見学自由ですが内部撮影禁止です。ここで結婚式すると幸せになりそう。

【 永保寺 】 <多治見市>  この辺りで知らない人はいない有名な寺院。中でも周囲の風景を溶かし込んだ池周辺の庭園がシーズンには特に賑わいます。

【 土岐プレミアム・アウトレット 】 <土岐市>  とにかく安い!土岐プレミアムアウトレットはお買い得がいっぱい。特にバーゲン期間を逃すべからず。

【 どんぶり会館 】 <土岐市>  外観が巨大な丼の形をしている建物で知られている人気の道の駅。地場生産の陶器類は勿論、二階にはレストランも併設。

【 曽木公園 】 <土岐市>  池の周辺に植えられている紅葉がライトアップされ、その姿が池に反射して見える、逆さ紅葉で有名な曽木公園に行ってきました。

【 多治見と土岐のグルメ 】 <多治見市・土岐市>  多治見と土岐で見つけた名物店、そして面白いグルメスポットを紹介していきます。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 20:02| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。