今回は電車で行ってみます

津島の藤といえば東洋一とも言われ、一度は見に行きたい名所の定番。しかし同時に周辺の道路が狭くて難解だし藤が咲くシーズンがGWと重なるため車利用の場合は相当の覚悟が必要となるだろうという説が定説。それなら電車で行けばいいじゃんと転換して今回は名鉄電車利用で津島へ行くことにしたのでした。
【Mini DATA】
天王川公園
所在地:〒496-0856 愛知県津島市瑠璃小路町1丁目
電話:0567-24-1111
名鉄一宮駅です。
ここから津島行きの津島線に乗ります。

発車約30分後、津島駅に到着。

駅改札から出ると藤まつり会場の地図が。
会場まではこの地図の通りで大体オッケです。
ここから約1.5キロてくてくと歩きます。


途中、昭和レトロっぽい建物を眺めながら人の波に流されて歩くと、
いつの間にか天王川公園に到着します。遠いようで案外近いのです。


池に到着しますが、藤棚は全く見えません。
現地は池の南側のようです。

お店で賑わってきました。

ようやく藤棚が見えてきました。
手前は後から乗船した琴船。

なるほど、この状態のまま約250メートルも藤棚が続くのです。

既に見頃は間違いありませんが、満開手前という感じ。
あと数日暖かい日が続けば先端まで花が咲くでしょう。




この辺りの藤だけ周囲より1段色が濃いので写真スポットとして賑わってます。





こちらは希少な品種だという説明があります。
どうやら八重みたいなんですね。
そのせいなのか藤の匂いが濃厚。




こちらは棚ではなくてそのまま木の状態になったもの。
山に行くと咲いている『山藤』みたいな感じ。


ところで、藤棚を上の方から眺めるとまるで緑の絨毯。

藤だけではなく周囲にはツツジもいっぱい咲いています。

津島名物らしいのですが。どの様な味なのかわかりません。


池の鯉に餌を与えると途端わらわらと集まってきます。
一斉にこちらを向いた鯉が大きな口を開けた姿って結構怖いっすよ。
餌を撒いた時、見慣れない姿の魚と思ったらナマズでした。
ナマズが普通に泳いでいる姿なんて初めて見た。
普段は料理屋庭の池でじっとしてるだけだし・・・。


鯉の横でおこぼれを期待して虎視眈々と眺める鳩。

日が暮れてきそうなのでそろそろ帰ります。
途中、古い町並みを探索していこうかと。
昭和レトロっぽい建物が面白いのです。

このお店は「何でも屋」みたいです。

窓ガラスが昭和っぽいです。

ゲストハウスを発見、料金が知りたいところ。

古い町並みに到着。

家具屋に見えるけど、違います。

この立派な建物は観光関連施設みたい。

中日新聞の文字がでかい。

新聞の自販機があったんだ。

中を見ると舞台みたいなものがあります。

なんて読むんだったっけ。

この地方の消火栓かな。

寄り道しながらのんびり歩いて津島駅にに到着。

ということで、一宮行きの電車に乗って終了です。

津島神社や藤まつり、天王祭は電車でも全然オッケです。
町中に存在するゲストハウスを利用できたらもっとグッドかも。

今日の鶴舞インデックス <2019>
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

今日の鶴舞インデックス <2018>
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

イチロー選手の地元!豊山、北名古屋、清須周辺のスポット! Holiday
北名古屋周辺
イチロー展示館・空港バッティングセンター・ポートウォーク・バードスタジオ 他

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺
ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

正月の縁起物!尾張七福神を巡る旅 Holiday
祖父江
愛知県の西部、祖父江町を中心とする七福神巡りです。

JR尾張一宮駅で途中下車してイルミネーションを見てきた
一宮
電車の車窓から見えそうで決して見れない一宮駅前のイルミネーションです。

138タワーイルミ 2017年のテーマはRING
一宮
Ringというのは宝石という意味なんでしょうか。

イチローの地元、豊山と北名古屋周辺を探検
豊山
名古屋の真北に位置する豊山にはイチローの実家とイチロー展示館があります。

キリンビール工場見学の後は清州城へ
清須
キリンビール名古屋工場と織田家の居城だった清州城は案外近くにあるのです。

キリン名古屋工場へ行ってきた
清須
昔から清須にあるキリン名古屋工場へ工場見学。お目当てのビールは飲めるでしょうか。

織田信長清州城を目指してみる
清須
元々信長の居城であった清州城。現在は資料館として立派に再建されています。

祖父江町はどこを見てもイチョウだらけ
祖父江
祖父江町というのは知る人ぞ知る銀杏の産地です。

東洋一とも呼ばれる事もある津島天王川公園の藤を見てきた
津島
どこまでも続くように見える藤のトンネルをくぐり、天王祭で船が浮かぶ水路を舟遊び。

爆笑! 尾張七福神の旅
津島
殆ど思いつきで始めた尾張七福神はとんでもない展開に笑いが止まりませんでした。

曼荼羅寺 (まんだらじ)
江南
境内に広大な藤棚があることで超有名。

津島神社 (つしまじんじゃ)
津島
戦国時代以前から続く由緒ある神社。
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>