宝塚といえば当然アレです

名古屋方面から名神高速で岡山方面へ行く際、毎回吹田がネックだったんですよね、必ず渋滞する。なんとか回避できないものかと思いグーグル様を眺めていると第二名神という見慣れない線があるのに気が付き、高槻で第二名神を選択すると吹田を回避できると。線自体はもっと以前に完成していたと思うのですが何しろこの辺りを通過するのは2年に1度くらい。即座に採用です。そして実行当日の夜、一度の渋滞も無く第二名神を走っていると眼の前に宝塚北SAの文字が。確か以前何処かで紹介されてたような気がするのを思い出し立ち寄ってみることに。時刻的には夜中が近い為屋外施設はすべて閉店でしたが建物の中はまだ営業していました。建物自体宝塚を思わせるゴージャスな建物ですが、中もまた同様に凝っています。通常のお土産も当然おいてありますが面白いのはご当地にちなんだ「薔薇」と「手塚」関係グッズですね。休憩のつもりで思いの外のんびりさせてもらいました。
<片道8時間掛けて到着、乗り鉄の聖地餘部橋梁冬の旅>
<弾丸城めぐり<姫路城・大阪城>!大阪難波で食い倒れの旅>
<天空の寺院、書寫山圓教寺!「西国三十三観音巡り」と「宝塚」の旅>
【Mini DATA】
宝塚北サービスエリア
所在地:〒669-1231 兵庫県宝塚市玉瀬奥之焼1−125
電話:0797-83-5601
一歩中に入るとこの様な世界が拡がります。



最初に目に入るのが薔薇グッズ。
後からくっつけたような令和の文字も。


奥には手塚グッズが。






定番アトムグッズ。

お値段さえ優しければ・・・。

ドリンクはこちらに。

リボンの騎士。

その他に「大阪」ものコーナーも。


思わずお持ち帰りしたくなった可愛いパッケージ。

トイレも入って、のんびりくつろいで、 この後岡山に向かって再び走り出したのでした。
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

片道8時間掛けて到着、乗り鉄の聖地餘部橋梁冬の旅 Holiday
余部~京都
かつて下を通っただけの餘部鉄橋をこの目でもう一度見てみたくなったのです。

弾丸城めぐり<姫路城・大阪城>!大阪難波で食い倒れの旅 Holiday
姫路大阪
ある日突然姫路城と大阪城に行く事になり、訪れた先で右往左往する話。

天空の寺院、書寫山圓教寺!「西国三十三観音巡り」と「宝塚」の旅 Holiday
姫路~宝塚
早朝から天候は想定外の豪雨。巡礼の予定がすっかり狂ってしまったのでした。

「空の駅」として超有名な余部橋梁、餘部駅へ行ってみた
余部 今から数えることウン十年前、下から眺めたあの橋は現在どのような姿に?。

弾丸お城巡り<姫路城・大阪城>、行き当たりばったり食倒れ旅(姫路/前編)
姫路 一度行ってみたかった姫路城と大阪城のダブルヘッダーです。

弾丸お城巡り<姫路城・大阪城>、行き当たりばったり食倒れ旅(姫路/後編)
姫路 姫路城本丸以外の建物を巡り、てくてく歩いて姫路駅へ向かいます。

兵庫周辺の西国札所総ナメを目指し、西国探検隊がゆく
姫路 自宅から最も遠方の札所を一気に片付けるつもりで出発。ところが予想外な事が。
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>