飛行機三昧の一日が過ごせます

航空機の博物館が名古屋空港脇に出来たことは知っていたものの、今まで常に満員を更新していた様な状態でイマイチ見に行く気がしなかったのであります。しか~し、最近ではセントレアに完成した最新設備の「フライトパーク」に客を取られつつあるという情報もあり、GW後のタイミングは空いてるのではないかと思い突発的に行ってみたのであります。すると朝一という時間もあってか客が超少ないこと。館内ガラガラの中あれこれ見まくったり体感したりと充分に楽しめたのではないかと思うのです。
【Mini DATA】
あいち航空ミュージアム
所在地:〒480-0202 愛知県西春日井郡豊山町豊場林先1
電話:0568-39-0283
アピタAIRPORT WARKにやって来ました。 この建物、アピタにしては立派すぎるって思うよね、正解。 元は名古屋空港国際線ターミナルとして使用されていた建物をそのまま流用。 大きな屋根がある巨大なロビーなどそのままなのです。

アピタは後で寄るとして車をアピタ側駐車場へ入れ、 ボーディングデッキを通ってミュージアム側へ入ります。



ここが入り口。


中に入ると正面にどぉ~んとダ・ビンチのヘリですね。

内部全景です 現在はYS11が手前にあります。

最初のコーナーは模型コーナー。 名機100選ということで、 大昔の木製時代からの模型がほぼ年代順に展示してあります。








この辺りから戦争色が強くなってきます。










最後に現代から未来。



パネル展示もあって、もうこの段階でごちそうさま状態。
模型だけ一日中見ていたいくらいです。

ここで一旦屋上にある展望デッキへ出てみます。
展望デッキからは航空機の離発着が見れるのですが、
現在名古屋空港の本数って少ないんですね。
待っていてもなかなか見られません。


内部に戻ってきました。
1階部分には旅客機やヘリの実機がそのまま展示してあり、
機種によっては内部を見学することも可能。





50年も空を飛び続け、数年前に引退したYS11。
内部は古いところもあるけど、モダンです。










こちらは特別展。





その他の展示。





3Dメガネを使用したシアターなど、ちょっとしたアトラクションもあります。
こちらの怪しげな建物のシアターは体感型。
とはいえ、シートベルトがあってもその必要があまり無い程度ですが。

エンジンの仕組みを理解するシアター。
お子様向けは確かなのですが、意外に迫力があって楽しめます。



その他各種体験型アトラクションが用意されているようです。

これだけ見て所要時間3時間。
じっくり見てたらそれこそ一日かかるかも。
予約制のアトラクションもあるし、待ち時間が長い場合もあります。
そんな場合はご安心を。特殊なスタンプを押してその当日は再入場可能。
隣のアピタで買い物して食事して再び入れるのです。

出口横のショップには様々なグッズがあるんですが、
きちんとした模型は高いっす。

さすが地元菓子メーカー。
こんなのを作ってました。

ようやく外に出てきました。
今回はたまたまガラガラだった為充分に楽しめました。
GW後は穴場です。


四国八十八箇所霊場めぐり一覧
四国徳島、高知、愛媛、香川に渡る広大な霊場巡りです。
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

室戸岬から始める四国八十八ヶ所巡りの旅 Holiday
室戸~高知
四国巡礼第2シーズン開始。室戸岬から高知を目指し快晴の海岸をひた走ります。

高知から始める四国八十八ヶ所巡りの旅 Holiday
高知~窪川
坂本竜馬の像が建つ桂浜から窪川を目指します。途中、とんでもない道にドキドキ。

足摺岬から始める四国八十八ヶ所を巡る旅 Holiday
窪川~西予
早朝の絶景、足摺岬で足湯に入ります。今回の四国巡りもクライマックス。

松山城と道後温泉、第44番から始める四国巡礼の旅 Holiday
愛媛広域
四国巡礼第三シーズン初日は松山周辺札所を攻略し、夜は道後で温泉とグルメを堪能。

今治城と今治B級グルメ、第52番から始める四国巡礼の旅 Holiday
愛媛広域
四国巡礼第三シーズン二日目は松山を出発し今治を目指します。夜はB級グルメ!。

丸亀城と丸亀定番グルメ、第62番から始める四国巡礼の旅 Holiday
愛媛~香川
四国巡礼第三シーズン最終日は今治から丸亀を目指し、のんびり観光して帰ります。

ついに本四国デビューしました~♪
徳島広域
ついに本物の四国巡礼を巡ることになりました。今回は徳島県を制覇します。

四国八十八ヶ所の旅!第二シーズンは室戸岬から開始
高知広域
最初の四国から2年ぶり。今回は2泊3日で高知県を制覇します。

四国八十八ヶ所の旅!第三シーズンは愛媛から開始 (前編)
松山広域
今回決行した四国巡礼の旅は愛媛県は大寶寺、岩屋寺と続く難所からスタート。

四国八十八ヶ所の旅!第三シーズンは愛媛から開始 (後編)
今治広域
松山、今治と順調に巡礼は進み、同時にグルメの旅も難なくクリア。

【 松山城 】 <松山市> 現存天守12城。小高い山の上に立っている天守へはロープウェイかリフトが便利。上からの眺望も最高。

【 丸亀城 】 <丸亀市> 現存天守12城の一つ、丸亀城。急坂を登って現存天守の中ではミニマムを誇る3層3階の天守閣を見に行こう。

【 今治城 】 <今治市> 現存天守12城ではないがそれなりに立派な平城。面白いのはお堀の魚、普通ありえない魚が泳いでいます。

【 道後温泉 】 <松山市> 今や日本全国で最も有名、そして最も古い温泉として世界中から人が集まってくるようになりました。

【 椿 湯 】 <松山市> 道後に存在するもう一つの温泉。のんびりじっくり温泉を楽しみたいのならむしろこちらがオススメ。

【 一鶴本店 】 <丸亀市> 骨付き鶏は丸亀発祥の美味しいグルメ。やや辛めに味付けされた鶏を片手にビールを飲むのが最高なんだよ。

【 白楽天 】 <今治市> B級グランプリ上位入賞の常連、今治名物といえば今や押しも押されぬ大スター。焼豚玉子丼の食べ方を伝授。

【 鯛めし 】 <松山市> 最近、松山の道後では鯛めしが静かなブームらしいのです。今回は鯛めしの中でも宇和島タイプと呼ばれる鯛めしを頂きます。

【 道後ハイカラ通り 】 <松山市> 道後温泉駅と道後温泉本館とを繋いでいます。どこを見てもみかんグッズがいっぱい。連日人並みが消えません。

【 道後温泉駅 】 <松山市> 明治を偲ぶレトロな駅舎が特徴。名物坊ちゃん列車もここから出発します。駅前にはカラクリや足湯も。

【 ゲストハウス フジヤ 】 <松山市> 最近静かなブームのゲストハウス。その中でも道後商店街に最も近いのではないでしょうか。街歩きに超便利。
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>