2019年06月02日

四日市コンビナート夜景が見える展望台があります

猫耳cafeバナ

幻想的な日没後のブルーの世界

J0601_016

昭和の昔から四日市といえばコンビナートというのが定説ですが、見応えある工場夜景が隠れた名所もあったわけです。従来愛好家の方しか知らなかった夜景も最近では随分ポピュラーな場所として認識されてきたようです。その夜景を気軽に眺めることができるスポットして四日市港ポートビルがある事は知ってましたが夜の時刻に四日市に行くタイミングが無く、今回はあえて夜の時刻を狙って行ってみました。その四日市港ポートビルは普段は夕方で閉館するのですが、主に土日は夜21時までオープンしています。詳細は公式HPにてご確認を。

【Mini DATA】
四日市港ポートビル
所在地:〒510-0011 三重県四日市市霞2丁目1−1
電話:059-366-7006 (四日市港管理組合総務課)
公式HP:https://www.yokkaichi-port.or.jp/ut14/index.html

当日の夕方、タイミングよく日没後の時刻に四日市港ポートビルに到着。
展望室は当ビル14階部分で、大人一人300円。

J0601_001

1階ロビーには何故かホンダの車が展示。

J0601_002 J0601_004 J0601_006

エレベータで一気に14階へ。
降りた真ん前の受付で入場料を支払って中へ。

J0601_010 J0601_012 J0601_018

まだ明るさが残る空。
展望台からはこの様な眺めになります。

J0601_007 J0601_008

鈴鹿方面。

J0601_009

次第に暗くなって、同時にコンビナートが浮かび上がってきます。
空に青味が残っている状態が一番綺麗かも。

J0601_015 J0601_017

空がすっかり暗くなると眼下には無数の光が灯り幻想的な姿が見えるのですが、
ここで困った事が判明します。
屋内の光がモロにガラスに反射して、通常に撮るともれなく写り込みます。
なので常連の皆さんは展示室で用意された暗幕等を使用し、
写り込みに影響されないよう、中に潜るようにして撮影していました。

J0601_025

問題はもう一つ。
夜景撮影にはやはり三脚が必須だということです。
手持ちで撮るとどうしても手ブレが起きやすく、
防ぐために止む無くISOを上げることになるのですが、
今度は目に見えてノイズが乗ってくるし。
実に痛し痒しなのであります。
それでもカメラを柱に押し付け、写り込みをパンフをかざして凌いだりして、
何とか撮ってきました。数打てば当たるかも作戦です。

J0601_021 J0601_030 J0601_023 J0601_026

ここでフィルターの存在を思い出し、
その中でクロスフィルターを掛けてみました。
それなりに効果が出たかなと。

J0601_033 J0601_036

ところでこの周辺は映画のロケ地になったようです。

J0601_038
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

春の伊勢神宮、おはらい町とおかげ横丁で食べまくり! Holiday
伊勢  伊勢神宮参拝後、おはらい町とおかげ横丁で名物をつまみ食いまくりでした。

プチ旅行!六華苑の洋館と多度大社と木曽三川公園をまとめて散策 Holiday
桑名  桑名には意外に見応えがある洋館があったんです。

松阪牛を食べて、古い町並みを歩く旅 Holiday
松阪  松坂といえばやっぱり牛肉ですよね。老舗で頂きました。

御在所を中心にパワースポットを巡るデートプラン Holiday
菰野  パワースポットで有名な椿神社の他、新しい温泉があるのです。

松阪で松阪牛を食べ、宿場町で有名な亀山の関宿へ行ってみた
三重松坂 この辺りで牛肉といえば飛騨牛か松阪牛。今回は三重の老舗で松阪牛を頂きました。

気まぐれで行く、三重のパワースポット!
三重菰野 知る人ぞ知るパワースポットへ行き、御在所に新たに出来たオシャレスポットへ。

中部電力川越電力館の楽しみ方
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

桑名湾岸天然温泉は揖斐川河口0.00キロメートルの場所に存在する温泉。
三重桑名 長島温泉から揖斐川と長良川を挟んで反対側岸にその温泉があります。

四日市コンビナート夜景が見える展望台があります
四日市 360度展望の幻想的なコンビナート夜景が眼下に拡がります。土日は夜間営業。

四日市の萬古焼まつりに初参戦
四日市 四日市で萬古焼まつりが開催されるとの情報を聞き早速行ってみることに。

衝撃事実!久しぶりに三重のアクアイグニス<片岡温泉>へ行ってみた。
四日市 フォトジェニックなスポットとして有名だったはずですが何故こんな事に・・・。

鳴谷神社
三重員弁 聖宝寺に登る石段入口横の神社。狛犬ではなくて狛猿。しかも三猿付きなのです。

三重県最北部、紅葉の名刹で名高い聖宝寺を訪ねる。
三重員弁 三重県員弁の三岐鉄道のその先に紅葉の古刹があるのです。

三岐鉄道に初乗車体験してきた。
三重員弁 三重県最北部を走る超ローカル線が面白いのです。

天然温泉 阿下喜温泉あじさいの里でひとっ風呂。
三重員弁 三重県北部の員弁に新しく出来た温泉なのです。

おすすめピンポイント情報

【三重の名店シリーズ】  まつもとの来来憲
三重菰野 名物「大とんてき」のお店。注文は是非「グローブ」で。

伊勢神宮 (内宮)
伊勢 古より一生に一度は伊勢詣でと言われ続けてきた聖地。人が少ない朝イチが狙い目。

猿田彦神社
伊勢 近いですから伊勢神宮とセットでどうぞ。人気スポット佐瑠女神社も。

多度大社
桑名多度 上げ馬神事で有名。実際に現場に行くと坂道は驚きの傾斜。多度豆が名物。

椿大神社
鈴鹿山本 知る人ぞ知る縁結びのパワースポット。かなえ滝を写メに撮ると幸せに。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 09:52| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。