
縁結びパワースポットとして有名

これは恐らく地理的な問題なのですが、貴船と鞍馬という京都の北エリアは東海方面からすると実に行きにくいのであります。これが貴船と鞍馬を遠ざけていた単純な理由。しかーし貴船には古から「石段に赤い灯籠が並ぶ」ビジュアルで有名な貴船神社が存在し、更に貴船神社近くには一度利用してみたい憧れの「川床」が存在するのであります。これは是非とも攻略しなければいけない。ということで今回は鞍馬と貴船を掛けて制覇することにしたのであります。朝イチに叡山鉄道で鞍馬入りした後奥の院山越えにて貴船入りするという段取り。当日は手順通り鞍馬から貴船に入ったのは午前中10時半頃のこと。初見で貴船を攻略出来ますでしょうか。
【Mini DATA】
貴布禰總本宮 貴船神社
所在地:〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
電話:075-741-2016
鞍馬側から無事に貴船入り。
しかし、鞍馬と違い段違いに人も車も多い事にやや閉口。

道の右側にあるのは有名な川床ではありませんか。
まだ昼には早いし、後で見てみようかと思います


擦れ違えない車で完全に詰まっている道を通り抜けて、
ようやく貴船神社の入り口鳥居に到着。

これがガイドブックで必ず掲載されている灯籠の石段なんですね。


境内に入ると一面の七夕飾り。
中には外国語であったり、変なのもあるみたいで面白い。



そんなことより参拝を。
恋愛関係のパワースポットだけあって拝殿から並ぶんだよね。

素早く手水で清めて並ぶことにします。


思ったより列が早く動いたので案外早かったけど、
列が長い場合の為にこんな配慮があります。
早い話が正面石段下に用意した賽銭箱を使えと。
鈴は鳴らせないのですよね。

おもしろい水占みくじ。
どのような仕組みかと思ったら、水に浸すと文字が浮き出るのです。


絵馬は何種類か揃っているみたい。
今のは緑のもみじ絵馬が期間限定らしい。


御神水というのがあるらしい。

社務所は人でいっぱい。

今の時期は緑がきれいなのです。



スーダンに井戸をという名目の募金箱。
見慣れない札もいっぱい。

ずっと立ちっぱなしだったので一旦座ります。
目の前に玉せんがあったので、つい。

時計を見るとまだ12時前です。
どこかの川床に入れないかと探したのですが、
皆想像以上に高いし、そもそも予約満席で入れない。
軽くお昼で一人10000円も20000円も出せませんわ。
とてもとても庶民の価格ではないんですね。
諦めかけていた時に偶然見つけたのが「河鹿」。
通常価格帯の中に「川床体験お試価格的」なセットがあって、
今ならいい場所を取れると聞いて即決。


写真の(鮎・そうめん・ゴマ豆腐)セットで一人前2000円ポッキリ。
ワンドリンク制と言うのでノンアルを足しても一人前2500円。
初心者用川床体験料金としてはお手頃でよろしいのでは。



川床に入ったときはガラガラで座席を選び放題だったのが、
いつの間にか満席になって順番待ちが出来て、
もしかするとすごく運が良かったのかもしれません。
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

【総本山鞍馬寺】 鞍馬天狗伝説の舞台、九郎義経は実在?
総本山鞍馬寺 鞍馬寺鞍馬仁王門から本堂、奥の院を経由して貴船まで歩いたんですよー。

鞍馬寺を目指して蔵馬までやって来たら
京都蔵馬 想像以上に台風の爪痕が残っていたのでした。

昼間とは一味違う! 夜の京都駅を探索してみよう
京都 超久しぶりに降り立った京都駅で見たものは?

あえて行ってみる京都のベタな定番スポット Holiday
京都 修学旅行で行ってからウン十年。何処をどう歩いて、周囲の景色がどうだったのか覚えてますか?

トロッコに乗って紅葉の嵐山を満喫 Holiday
京都 桂川に沿って走るトロッコに乗って嵐山へ行ってみました。

紅葉を求めて南禅寺とその周辺をブラ散歩 Holiday
京都 南禅寺の紅葉と、名物になっている疎水を見に行きました。

西国三十三所観音札所巡り、京都市内編 Holiday
京都 京都市内で、西国三十三ヶ所に関する寺のみ巡りました。

紅葉を求めて京都三千院をブラ散歩 Holiday
京都大原 少し寒くなってから京都の三千院へ行ってみました。

10円玉裏の景色を探せ!「平等院」と「三室戸寺」を巡る旅 Holiday
宇治 10円玉裏に刻印されている建物にはモデルがあります。

大人になって「奈良公園」をベタに満喫するのも良いものです。 Holiday
奈良 ウン十年ぶりに奈良へ訪れました。落ち着いて見る大仏と奈良公園。そして鹿!

【ベタな京都シリーズ】 あえて二条城へ行ってみる
京都 小学校修学旅行で行った名所へあえて行くシリーズです。二条城にはいったい!?

【ベタな京都シリーズ】 キンキラの金閣寺に突撃!
京都 金閣寺って意外に美しかったのです。久しぶりに見る金閣寺、いいっすよ。

初めて乗るトロッコ列車で嵐山へ行ってきた
京都 今迄チャンスが無くて乗れなかったトロッコに乗って嵐山観光に行ってきました。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その2<早朝奈良ポタ編>
奈良 奈良公園で早朝散歩したい為にわざわざ近くの宿を選んだのです。

修学旅行定番の「奈良」をベタに散策する旅 その1<奈良公園大仏編>
奈良 小学校の修学旅行って何処へ行って何を見たのか殆ど記憶が無いんですよね。
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>