
ひるがの高原近くにもう一箇所

コキアというとひるがの高原が頭に浮かぶのですが、ひるがの高原から車で15分程度離れた「牧歌の里」もまたコキアの名所なのです。いや、むしろ東海北陸道ひるがの簡易出口で出ると牧歌の里はむしろ目の前。
【Mini DATA】
牧歌の里
所在地:〒501-5302 岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756−2
電話:0575-73-2888
早朝開園前の牧歌の里。

温泉があるものの。 冬の間しか営業してないんですよ。

ここが入場ゲート。
実は牧歌の里は何十年ぶり。
前回来たのはオープン初年度で、その当時園内施設が何もなかったんですね。
時期も悪くて花が咲く前のまるで雑草かヒゲのような状態。
大丈夫かなと思いつつ入場したのであります。


目指すコキアは一番奥の教会の前。
周囲には様々な花が咲き揃っています。


いよいよコキアです。




牧歌の里のコキアは教会の周辺にあります。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
教会の正面と内部。


他にも丘には様々な花が咲いています。





牧歌の里の広大な花壇には常に何かが咲いています。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
園内を走っているトレイン。

牧場にはひつじ等が放されて、柵の中に入ることが出来ます。



園内には動物舎などの様々な建物があるのです。


手作りパン屋さん。
入った時間が遅かったため殆ど残っていません。


芝生の広場は絶好の遊び場所。

こちらはゲート近くの建物。
お土産屋さん、レストランなどが入っています。

木ボックリミュージアム。
中は木ボックリの世界と、手作り体験工房。




牧歌の里、木ボックリの世界。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
手作り体験ではネームプレートやスノードームを作ることが出来ます。


場外の売り場では格安で野菜が売っています。
今回気に入ったのが大粒のアイコというトマト。
充分に冷やして口にするとまるで果物のように甘かったのです。
もっと買ってこればよかった。

おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

たまには列車で高山へ。<宮川朝市探索編>
飛騨高山 ある日突然冬の飛騨高山へ行ってみたくなり、早速チケット屋に行ってみると。

たまには列車で高山へ。<高山ラーメンと酒蔵めぐり編>
飛騨高山 列車利用の今回は、高山で酒蔵巡りして試飲しまくりたいと思います。

たまには列車で高山へ。<行っちゃえ古川編>
飛騨高山 最近話題の古川は、高山から列車を使用して約15分で到達できるのです。

たまには列車で高山へ。<下呂で温泉ヨヨイノヨイ編>
飛騨高山 旅の最後は温泉で汗を流したいと思います。

検証!午前9時過ぎから日帰りで飛騨高山に行くと帰りは何時?<前編>
飛騨高山 弾丸高山巡りも後半へ。古い町並みにたどり着く頃は既に閉店時間でした。

検証!午前9時過ぎから日帰りで飛騨高山に行くと帰りは何時?<後編>
飛騨高山 のんびりと家を出たスタートからして既に遅いという危機感が全く無いのです。

飛騨高山の隠れスポット<寺町巡り散歩>
飛騨高山 高山の東側、山の裾を寺がずっと繋がるように建っているエリアを歩いて巡ります。

高山、古川、神岡、温泉に飛騨三十三観音を巡る欲張り旅<巡礼編>
高山広域 高山からずっと北の方、富山県境まで飛騨三十三観音霊場を巡りました。

高山、古川、神岡、温泉に飛騨三十三観音を巡る欲張り旅<観光編1>
高山広域 札所巡礼の合間に観光を挟みます。古川を始めとして神岡、そしして温泉。

高山、古川、神岡、温泉に飛騨三十三観音を巡る欲張り旅<観光編2>
高山広域 最後にたどり着いたのは高山の古い町並み。買い食いグルメは得意です。

レールマウンテンバイクに乗った
神岡 旧神岡鉄道のレールを自転車で走ることが出来るのです。

突発的に元旦午後から白川郷へ行き、温泉に入ってきた
白川郷 ご存知世界遺産白川郷の中にある温泉へGO!

郡上八幡のキャラクター「GJ8マン」はさくらももこ先生の作品です
郡上八幡 GJ8マンは今日も郡上八幡の発展のために日夜戦っています。

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

ハズレ無し、飛騨高山B級グルメの旅 Holiday
飛騨高山 飛騨白川から飛騨高山にかけて手当たり次第つまみ食いの旅です。

飛騨高山の寺町をぐるりと巡る徒歩の旅 Holiday
飛騨高山 飛騨と言えば古い町並みが有名。しかしもう一つ、趣ある寺町があるのです。

高山と古川と、温泉にも入って飛騨観音巡り Holiday
高山広域 高山・古川・割石温泉・宙ドーム神岡・まんが王国・飛騨三十三観音巡り 他

日帰りで奥飛騨の秘湯を巡る旅 Holiday
奥飛騨温泉 岐阜から日帰りで主に平湯温泉を巡る旅そしてグルメ

自転車で旧神岡鉄道の線路を走るのだ Holiday
飛騨神岡 かつて営業していた旧神岡鉄道の線路を特別仕様の自転車で走り抜けます。

秋のコキア散策と秘境温泉の旅 Holiday
ひるがの高原 まっかな秋のコキアを堪能してのんびり温泉に入ります。

温泉に入る目的で世界遺産白川郷まで行ってみた Holiday
白川郷 最初に選んだのがたまたま白川郷内にある温泉。観光は二の次でした。
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>