2019年10月26日

陸上自衛隊第10師団記念イベントを見に行くのだ

猫耳cafeバナ

昨年の悔しい思いにリベンジを

J1026_003

記念イベントというのは「自衛隊守山駐屯地開放デー」の事です。思い起こせば一年前、何も事情を知らずにイベント会場へ行ってみたのは良いが、何があるのかさっぱり勝手が分からずウロウロしている間に観客スタンドはもちろん、周囲の立ち見席でさえ何重もの人垣が出来てしまいおかげでグランドで何が行われているのかさっぱりわかりません。音はするものの姿が見れないのでこれっぽっちも面白くなかったのです。幸いにして車両が詰めている場所近くに居たため74式などの車両は間近から撮り放題。迫力あるエンジン起動とか、手を伸ばせば届くようなところを走り抜けていくとか。それはそれで良かったのですが、やっぱり花形はグランドで、式典が一通り終了してからのアトラクションではありませんか。今回はそれらを絶対に見たいと思い、親戚の伝で自衛隊隊員の親族として登録して貰い、本番前日の予行練習に招待して頂いたという次第。とはいえ当日の混雑が分からないので用心して開場1時間前にゲート前に行ってみると思いの外行列が少なくて少々拍子抜けしたのでありました。

【Mini DATA】
陸上自衛隊守山駐屯地
所在地:〒463-0067 愛知県名古屋市守山区守山3丁目12−1
電話:052-791-2191

朝、ゲート前に到着すると前には20人程度。 これなら招待舎席が早い勝ちでも大丈夫でしょう。

J1026_061

結局招待客席は全部埋まることなくガラガラ。 自分達は中央に近い放送席下の席を確保。 しかし始まるまでまだ時間があり、かといって離れることが出来ないし。 うだうだしている間に音楽が鳴り隊員入場が始まった。

J1026_006

続いて部隊長等が登場し、最後に統括する隊長が登場。

J1026_012

来賓の紹介とか式辞とか一通り終了したところで 各部隊の所属車両の紹介。

J1026_018 J1026_027
陸上自衛隊守山駐屯地のイベント行進 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

少々待ちがあったけど、航空部隊が登場。 といっても空をすり抜けていっただけ。

J1026_026

おまたせしました、最後に74式洗車の登場。 コレが見たかったんだよね。

J1026_033 J1026_036 J1026_038

一通り紹介が終了すると余興の太鼓が披露している間に、 昨年全く姿の一部でさえ見えなかった模擬戦闘の準備が始まります。

J1026_041

模擬戦はバッチリ鑑賞できました。 流石招待席。 あまりに見入ったために写真を撮り忘れるほど。w

J1026_046

これにて式典は全て終了です。あとは車両展示と余興ですね。 準備に時間かかりそうなのでお昼にします。 昼食は一番奥の講堂2階にあるコンビニで買い、長椅子で食べるスタイル。 行列ができたもののそれほどでもないような。 コンビニでは隊員向けの装備消耗品やみやげ品が販売しています。 装備品でなにか良いもの無いかと思うものの、全部ゴツイし用途不明。 素人が手を出せるものではないみたいです。 でも、土産の中でこの言葉がいいですねー。

J1026_047

さて、次の重要イベント。戦車の「上」に乗って走行する体験です。 戦車に搭乗するのではありません。戦車後部装甲に特別な柵を装備してゲストを乗せるのです。 文字通り、戦車の上に乗るのです。 昨年は先着整理券方式でしたが、勝手がわからないうちに配布終了。乗れませんでした。 しかし今年は元々人数が少ないので希望者全員乗車出来るようです。 それどころか、最初3号車に乗って気分が出なかったためもう一度並んで2号車に乗ってしまいました。 乗車した感想は、乗り心地最悪。乗務員が心配になるレベルです。 しかも左右の転輪が超ガタガタ。柵の手すりをしっかり掴んでないとマジ危険なレベル。 乗り心地は最悪でしたが、アトラクションとしては最高に楽しかったのでした。

J1026_051 J1026_050
74式戦車の上 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

その後は時間いっぱい展示されてある車両を眺めて、蛍の光とともに退場。 予行練習とは言え隊員にとっては本番が2度という感覚でしょうね。 でも、各所で打ち合わせとか、バイク転倒再起動困難とかのハプニングがあったり。 それなりに緊迫した空気がわかります。 家族招待デーって素晴らしい。

J1026_053 J1026_055 J1026_054 J1026_056
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

陸上自衛隊守山駐屯地一般開放を見に行こう<2018>
名古屋  守山区で毎年行われている駐屯地一般開放に初チャレンジ。

自衛隊岐阜基地ぐるり一周行き当たりばったりの旅 Holiday
各務原 自衛隊岐阜基地の周囲をぐるりと広く回る形で散歩しました。

やっぱり航空機が好き!岐阜基地航空祭とビュースポット Holiday
各務原 一年に一度開催される岐阜基地航空祭に行ってきました。

航空自衛隊岐阜基地の航空祭へ行ってきた<2018>
各務原 昨年の不完全燃焼を払拭するブルーインパルスの空中演舞。74式戦車も登場。

各務原自衛隊岐阜基地航空祭の歩き方<2017>
各務原 2017年の航空祭は久しぶりにブルーインパルスがやって来た。

岐阜基地航空祭2016に行ってきた
各務原 いやー、航空自衛隊岐阜基地内って広すぎです。正直歩き疲れました。

各務原岐阜基地周辺ぐるり一周の旅
各務原 航空祭の前日、岐阜基地をぐるり一周する形で散歩するといろいろ発見がありました。

航空自衛隊岐阜基地の航空祭に行ってきた
各務原 航空自衛隊岐阜基地を一年に一日だけ開放する航空祭に行ってきました。

名古屋と岐阜のキラキライルミネーションポットを見に行こう<INDEX>
名古屋・岐阜  クリスマスから年末に向けて順次設置されるイルミネーションを順次網羅。

今日の鶴舞公園インデックス <2019>
名古屋  鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

ブラザーの歴史がギュッと詰まった玉手箱のような博物館
名古屋  ミシンから始まるブラザー製品の歴史が勢揃い。ラベルや刺繍体験コーナーが人気。

名古屋市営地下鉄藤が丘工場へ潜入!
名古屋  開業60周年イベントの一環で藤が丘工場が開放されました。

名古屋最後のトワイライトゾーン!!円頓寺パリ祭の歩き方
名古屋  名古屋に残るアーケード型商店街の老舗はいろいろ頑張ってます。

リニア・鉄道館に再度チャレンジ
名古屋  かつては満員で見れなかったリニア鉄道館ももうそろそろ空いている頃でしょ。

メーグルバスに乗ってトヨタ産業技術記念館へ行こう
名古屋  名古屋駅から名古屋城を経由して徳川園に至る便利な観光用路線バスを利用します。

あいち航空ミュージアムってどんなとこ?
豊山  アピタ AIRPORT WARK すぐ横にある航空機メインの博物館に突撃するのだ。

イチローの地元、豊山と北名古屋周辺を探検
豊山 名古屋の真北に位置する豊山にはイチローの実家とイチロー展示館があります。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。