2019年11月04日

JR東海「さわやかウォーキング」で豊郷小学校と旧街道散策

猫耳cafeバナ

久し振りに豊郷旧小学校を見に行きたいのです

J1104_055

今回のさわやかウォーキングはJR東海管内ではありません。しかし、強引に米原駅スタートだと宣言することでJR東海だと言ってるのかなと。ルートは近江鉄道高宮駅から愛知川駅まで。その中央に豊郷小学校旧校舎群があり、今回の目的地でもあります。久し振りにあの学校を見に行こうかなと、そんな軽い気持ちで米原に向かうのでありました。

【Mini DATA】
豊郷小学校旧校舎群
所在地:〒529-1169 滋賀県犬上郡豊郷町大字石畑518
電話:0749-35-8131

朝のJR駅はまだ日の出前。

J1104_003

大垣で乗り換え、順調に米原駅に到着。
えーと、次は近江鉄道だったっけ。

J1104_007

乗車券の購入は自販機ではなく窓口。
次の電車が発射する10分前なのに関わらず窓口が閉まってるんだよね。
そこに特別仕様のチケット目的の人と普通の人が混在して並んでしまったから大変。
普通の券でいい連中からブーイングが出て気がついた駅員が列を分けたのは発車5分前。
自分も普通の券でいいので急遽販売を始めた通常のスマイルチケットを購入し急いでホームへ。

J1104_008 J1104_011 J1104_012

当日のマップ。

J1123_4

米原から20分くらいで高宮駅に到着。

J1104_017 J1104_019

ということで高宮駅をスタートした後は。
興味があるものを見てフラフラしながら進むので案外速度が遅いのです。

J1104_022 J1104_026 J1104_029 J1104_032 J1104_034 J1104_038

円照寺。
今回ルート上で唯一鬼面タイプの鬼瓦を発見。

J1104_043 J1104_044

高宮駅の近くでは古い建物などが多くて見どころが多かったものの、田園コースに入ってから殆ど見るものもなく、ひたすら歩くのみとなった。

J1104_047 J1104_050

空と大豆っぽい畑と、たまに通る新幹線を眺めながらひたすら歩いていると遠くに豊郷小学校旧校舎群の屋根が見えてきた。 そして久し振りに豊郷旧小学校に到着。

J1104_054

今回は久し振りに豊郷小学校を堪能する目的なので、ここで1時間ほどのんびりする予定。
一通りブラブラして雰囲気の再確認ですね。

豊郷旧小学校正面 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

J1104_056 J1104_059 J1104_062 J1104_068 J1104_071 J1104_072 J1104_073 J1104_075 J1104_079
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

かつてかなり乱雑だったけいおんグッズはスッキリ整理整頓され、けいおんカフェはうさかめカフェになっていたし。 豊郷小学校全体に、けいおんによる祭り状態が少しづつ平穏に戻りつつある感じがする。

J1104_077

ということで次に向かうことにする。
ところで豊郷は特にとび太と出会える確率が軍を抜いて高い地域。オリジナルではなく特別注文された特注品も少なくない。
かつて一世風靡したけいおん飛び出し看板は現在老朽化によって殆どがその役目を終えているらしい。
が、中には充分なメンテナンスを施された看板も存在する。玉屋のういはとても状態がいい。

J1104_101 J1104_100

次にけいおん看板があったと思ったら、その場所って以前はあずにゃんだったはず。
いつの間にじゅんに交代してたんだろうか。

J1104_109

レギュラータイプも頑張ってる。

J1104_106

こちらはもしかすると特注品かも知れない。

J1104_117 J1104_115 J1104_146

怖い看板を発見。

J1104_118

途中で伊藤忠兵衛旧邸が無料開放していたので見てきた。

J1104_099 J1104_092

建物の白壁って青空に似合う。

J1104_104

豊会館は有料だったのでパス。

J1104_114

ようやく愛知川宿に到着。

J1104_121

最終折り返し地点にある宝満寺と八幡神社。

J1104_125 J1104_131 J1104_134

現在愛知川ふれあい本陣になっているのはかつての銀行だそうな。

J1104_142 J1104_140

少し戻るようにしてゴール。 参加証明スタンプは集めていないのでパスします。

J1104_148

そして再び米原へ。

J1104_158
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

木之本と長浜は訪れる度に新しい発見があります<木之本編>
木之本 白菜が山のように積み上げた鍋があるという情報を聞いて木之本へ行ってきました。

北国街道木之本宿の古い町並みをブラブラ散策してみたら
木之本 木之本は北陸や日本海へ行く際に必ず通る交通の要衝です。

行き当たりばったりで鶏足寺の紅葉を見てきたら
木之本 行き当たりばったりの無計画で鶏足寺というもみじの名所へ行ってみることに。

木之本と長浜は訪れる度に新しい発見があります<近江長浜編>
近江長浜 黒壁スクエアとヤンマーミュージアムの中間あたりに新しいパン屋さんが出来ました。

近江長浜「鳥喜多」へ今人気の親子丼を食べに行ったのです
近江長浜 近江長浜にある親子丼の名店、鳥喜多。行列覚悟で食べに行きました。

【道の駅伊吹の里】は伊吹山を眺めるナイススポット
伊吹 二階には伊吹山を正面から眺められる眺めがいい無料休憩所があります。

JR柏原駅周辺ポタ散歩 その1
柏原 JR柏原駅周辺を折り畳み自転車でぐるり散策してみました。

JR柏原駅周辺ポタ散歩 その2
柏原 JR柏原駅を出発後、案外広範囲をぐるりと巡ります。

柏原から峠を越えて米原へポタ散歩 その1
柏原 JR柏原駅を出発し、自転車で中山道を忠実にトレースして米原に向かいます。

JR東海開催の「さわやかウォーキング【近江長岡駅】」に参加してみた
近江長岡 今回のウォーキングは、伊吹山が常に見えるコース。

近江長岡駅で下車してみた
近江長岡 近江長岡駅を中心に折り畳み自転車でぐるりと探索。伊吹山至近です。

柏原から峠を越えて米原へポタ散歩 その2
米原 途中苦しい峠を超え、いよいよ米原へ。鳥居本宿で引き返します。

旧豊郷小学校と「けいおん看板」を探索する旅 Holiday
豊郷 日本にここしかない「けいおん」の飛び出し看板を歩いて巡るという企画です。

長浜城と黒壁スクエアの町を歩き倒してみる Holiday
近江長浜 最近観光地として赤丸急上昇の長浜と黒壁スクエア。行く度に新しい発見があります。

琵琶湖に浮かぶ「竹生島」と琵琶湖北部を巡る Holiday
近江長浜 琵琶湖の中にいくつかある無人島の一つ。竹生島は西国三十三所観音の巡礼地。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 見応えある紅葉散策路、奥琵琶湖木之本から山に入った場所にある古寺。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 知る人ぞ知る滋賀県は木之本の特産品、サラダパン。最近はSAや道の駅でも見かけます。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。