
安定の規模、安心の巨大イルミネーション

2019年も年末となり、イルミネーションの季節がやってまいりました。第一弾としてはやはり木曽三川公園センターのイルミネーションを見に行かねばなりません。最近突然寒くなってきた夜の闇の中に充分な防寒対策を施して突撃です。
【Mini DATA】
木曽三川公園センター
所在地:〒503-0625 岐阜県海津市海津町油島255−3
電話:0584-54-5531
所定の駐車場に車を停めてここからスタートです。
ちなみに木曽三川公園センターは駐車料金も入場も無料。
唯一タワー展望台だけが有料になっていてとても安心。

南エリアのアプローチには既に様々なイルミネーションがあり、
自然に気分が高揚してきます。




ちなみに飲食系ショップはこの辺りしかありません。

ゲートをくぐり、トンネルを抜けるといよいよメインの北エリアへ。


今年のテーマは「フラワーファンタジー」。 花のモチーフがメインで、時々フェアリー(妖精)が翔んでいます。


池のエリアには巨大なイルミネーションモニュメント。
下半分は水面に写っている逆像です。

水面に花咲くような睡蓮のモニュメントなのかな、これ。


毎年ここにあるシャンパンタワーのオブジェ。

右側のエリアは、今年は花がモチーフのイルミネーション。
奥の小屋が目玉なのですが、何やら行列ができてると思ったら、
建物中に入っての撮影待ち状態でした。
外側はオッケみたいです。



今回はよく見ると隠れたように妖精が翔んでいます。

中央のメインストリートです。



ということでいよいよ光の丘のエリア、大花壇へ。
毎年この丘を見るために寒さに負けずやって来ますが、
寒さなんて吹き飛んでしまいます。




今シーズンのチラシ

木曽三川公園イルミネーション2019 秘密の花園エリア #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
木曽三川公園センターイルミネーション2019 大花壇エリア #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

千代保稲荷で串かつを食べ、極彩色の巨大乙姫像に会いに行こう! Holiday
海津 千代保稲荷に行ったら何と言っても串かつでしょ! 絶対外せません。

千代保稲荷参道の玉家が新装開店!
岐阜海津 新装開店後の店内はキンキラ度が益々パワーアップ。

2017年の木曽三川公園イルミネーションを満喫!
岐阜海津 今回のイルミネーションは例年と配置が随分変わっていました。

木曽三川公園センターのイルミネーション
岐阜海津 見に行こうとしてたら夕方から雨が降ってきたんです。

羽島ふじまつりへ行ってきた
岐阜羽島 羽島市内にある別院の境内には巨大な藤棚があり、藤の最盛期には祭りが催されます。

養老の滝がライトアップされるという噂を聞いて行ってみた
岐阜養老 養老の滝と、滝に至る散策路がずっとライトアップされていました。

養老の滝へ行ってみた
岐阜養老 滝が酒に変わる伝説で有名な養老の滝。駐車場から滝まで小路が整備され気軽に行けます。

気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

桑名湾岸天然温泉は揖斐川河口0.00キロメートルの場所に存在する温泉。
三重桑名 長島温泉から揖斐川と長良川を挟んで反対側岸にその温泉があります。

ポチっと押してくれると猫が喜びます
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>