2020年04月12日

千代菊酒蔵春の開放デーの攻略方法とは<2020>

サンタの猫耳cafe <ゆる~く雑談> シリーズ

今年は何を買おうか楽しみにしてます

K0215_27

もうすっかり毎年お馴染みとなってしまった千代菊の蔵開放デー。最初は確かに酒が飲めるということで参加を始めたものの、あれこれ飲むのを繰り返すと日本酒の味が分かってくるのです。わかると言っても旨い不味いという類は分かりません。ただ、自分の好みはこの辺りの酒だということが分かってくるのです。特に福箱を購入したときですね。あれだけの上質な酒を自宅でじっくり飲み比べると、味の違いがよく分かったのです。最初からタンク直出しの原酒が一番のお気に入りでしたが、同時に販売してる1800円が特に美味しいのに気が付きました。ということですっかりハマっています。

【Mini DATA】
千代菊酒蔵
所在地:〒501-6241 岐阜県羽島市竹鼻町2733
電話:058-391-3131

当日は雨の予報でした。
その対策で特設テーブルが屋内にも多数設置されて
かえって余裕で場所を確保できました。
蔵開き看板も新調したみたい。

K0215_10

受付で入場料代わりのぐい呑を購入し、
座席を確保したらまず最初にこちらへ。
目的は寒造り新酒生酒原酒。
度数が高いので慣れないと一口で酔ってしまいます。
その隣には甘酒が販売してます。
勿論試飲可能。
試してみたらむっちゃ美味しいのです。
一目惚れではなく一口惚れ。
即座に購入決定です。安いし。

K0215_03 K0215_02 K0215_05

こちらがメインの試飲会場になります。
ズラリ並ぶラインナップが全て試飲可能。
しかも知多半島の某酒蔵のようなケチ臭い事は一切なし。
ぐい呑だろうが枡だろうが並々と注いでくれます。
ただ、全種類制覇したい場合はぐい呑で試飲しておかないと
後から酔ってしまいます。※経験者談w
最後に気に入った酒を枡で頂くのがセオリー。

K0215_13

こちらは物販コーナー。 試飲コーナーでよく確認してから購入しましょう。

K0215_21

福箱コーナーです。
最初は5000円小箱と10000円大箱だけだったのに、
好評なのか毎年種類が拡大しています。
中でも10000円の小箱がオススメ。

K0215_18 K0215_16

今回面白かったのが、1000円ガチャ。
7等以上なら元が取れる。
一覧を更によく見ると本数的に多いのは3等と6等。
むしろ8等9等を引き当てるほうが難しい。
見てたら見事9等を引き当てたオバちゃんがいて、
納得できないともう一度並んでたけど、その後どうなったのか。
個人的に菰樽が欲しいと願ってたら見事3等。
樽酒って香りが良くて美味しいんです。

K0215_07

その他にもいろいろ売ってます。

K0215_20

屋外のテントでは酒のつまみがいっぱい。

K0215_25

当日は閉鎖されている酒蔵正面。
酒蔵開放の入口は反対側になります。

K0215_28

今回の戦利品。
お気に入りの酒だけ購入したものの、
やっぱり福箱を購入したほうが良かったかしらん。

K0215_33

菰樽、かっこいい。w

K0215_37
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

千代菊酒蔵春の開放デーの攻略方法とは<2020>
岐阜羽島 とにかくいろいろな酒を試してみることをオススメします

百梅園の梅が咲くと春が来たと思うのです
岐阜安八 毎年周囲で梅が咲き始めると百梅園が気になってきます

2020年の墨俣一夜城と桜景色
岐阜墨俣 2020年の桜まつりは新型コロナ騒ぎで中止になったのでした

千代菊秋の蔵開き<2019>
岐阜羽島 今回は初登場のプレミアム福箱を購入してみたら中身にびっくり!。

岐阜市場まつりは美味しいのだ <2018>
岐阜市 2回め参戦となる岐阜市場まつりはすっかり手慣れたものです。

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

噂のモネの池を見て、温泉と美濃B級グルメを満喫する旅 Holiday
板取・美濃 板取渓谷にあるモネの池、その先には素敵な温泉があります。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

秋のコキア散策と秘境温泉の旅  Holiday
ひるがの高原 まっかな秋のコキアを堪能してのんびり温泉に入ります。

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

いび川クラシックカーミーティング、2019秋に行ってきた
岐阜谷汲 何度見ても楽しいクラシックカーがずらり展示。谷汲山華厳寺も参拝。

岐阜のマチュピチュ、「天空の茶畑」に行ってみた。
揖斐春日 岐阜県揖斐春日の山奥にマチュピチュのような風景があるらしい。

2020年の墨俣一夜城と桜景色
岐阜墨俣 2020年の桜まつりは新型コロナ騒ぎで中止になったのでした

岐阜各務原の「岐阜基地航空祭」を見に行くのだ<2019>
各務原 今回はブルーインパルス無しのせいか例年より戦闘機が多くいるような。

真っ赤なコキアが見たいのです 【ひるがの高原編】
ひるがの 美濃の奥座敷とも呼ばれるひるがのスキー場の真っ赤なコキアを見に行く話。

真っ赤なコキアを見たいのです 【牧歌の里編】
ひるがの 牧歌の里の境界の周囲に真っ赤なコキアが存在します。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 13:14| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。