
今後続くかどうかは来客の反応次第かも

【Mini DATA】
祖父江のひまわり畑
所在地:〒495-0001 愛知県稲沢市祖父江町祖父江七曲
電話:
話によると今年からではなく、以前からあったらしい。
それが今年、SNS等で噂になり、中日新聞にも掲載されてしまい、
とうとう広く知られてしまった、ようです。
現地は説明できないような場所で、
ひまわり畑を探して周囲を走り回りました。
祖父江公民館が目印になるでしょうか。
保周り畑は遠目で見るとこじんまりしてるように見えますが、
広さは十分あり、中央部分に櫓があって登れます。
今年のヒマワリは例年より発育が不足し、背が低いと説明にありました。


上から眺めると案外花が見えません。



今朝の大雨の影響なのか、全体の花がやや下向きに。



ひまわり畑の中に一本だけ通過する道があるのです。

飛び回るハチは全く怖くありません。

ところで、祖父江といえば銀杏の名産地です。
秋になると黄色く染まったイチョウがライトアップされます。
その様子は別ブログでどうぞ。

おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
OPPO A5 2020 超広角って良いよねー、超高層ビルも丸ごと撮れてしまいます。

超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
OPPO A5 2020 今までになかった世界を見せてくれる超広角が癖になってきました。

超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
OPPO A5 2020 昼間は調子がいい超広角、夜の写り方はどうでしょうか。

超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
OPPO A5 2020 超広角と花畑が実に相性がいいことを実感したのです。

祖父江町はどこを見てもイチョウだらけ
祖父江
祖父江町というのは知る人ぞ知る銀杏の産地です。

東洋一とも呼ばれる事もある津島天王川公園の藤を見てきた
津島
どこまでも続くように見える藤のトンネルをくぐり、天王祭で船が浮かぶ水路を舟遊び。

爆笑! 尾張七福神の旅
津島
殆ど思いつきで始めた尾張七福神はとんでもない展開に笑いが止まりませんでした。

JR東海「さわやかウォーキング」で甘強みりんの蔵開きへGO!
蟹江 昔から名前は耳にこびりついているもののまさか蟹江に工場があったとは。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

正月の縁起物!尾張七福神を巡る旅 Holiday
祖父江 愛知県の西部、祖父江町を中心とする七福神巡りです。

木曽三川公園センターのひまわり畑
岐阜海津 国立公園木曽三川公園内にひまわり畑が出来ました。

祖父江に新たなひまわり畑の名所が誕生か?
愛知祖父江 銀杏で有名な祖父江にひまわり畑があったのです。善光寺東海別院から北西。

千代保稲荷神社はやっぱり串カツです
岐阜海津 千代保稲荷神社に参拝するのは、実は串カツが先?。
- ある日突然熱が出た!
- 【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ4
- 木曽三川公園のコスモス畑
- 超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
- 超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
- 超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
- OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
- 【関ケ原グルメシリーズ】 家紋マキアートが面白い
- 【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ3
- 【岐阜モーニングシリーズ】 花水木
- レンガ造りの博物館<石川県立歴史博物館>
- 金沢21世紀美術館に行ってみた
- 南宮大社はシーズンオフなのかな?
- 千代保稲荷神社はやっぱり串カツです
- 木曽三川公園センターのひまわり畑
- 昭和日常博物館に新展示コーナーが出来たらしい
- 潮の渦を観察する事ができる渦の道へ行ってきた
- 道の駅源平の里むれに立ち寄ってみた
- 【ゲストハウス 瀬戸音十庵】 瀬戸内海に近い漁師町の宿
- 【ゲストハウスそらうみ】 琴電真ん前で四国巡礼にも便利