
商店街がダイナミックに変化するかも

噂によると最近柳ヶ瀬に変化の波が来ているそうなんです。随分長い間誰にも崩せなかった柳ヶ瀬九龍城砦が変化する兆しでしょうか。具体的には柳ヶ瀬区画内で数箇所、「再開発」の名のもとに区画整理が行われたとのこと。長い間柳ヶ瀬に足を踏み入れてなかった事もあり、すの姿を実際に見てきたほうが良いかなと、さっそく出掛けてみることに。
【Mini DATA】
岐阜柳ケ瀬商店街
所在地:〒500-8875 岐阜県岐阜市柳ケ瀬通
電話:
さて、柳ヶ瀬と言えば駐車場が訳わからない代名詞。慣れない方は市営駐車場を利用するかと思いますが、常連は西柳ヶ瀬を利用します。ということでやってきました。まず最初は柳ヶ瀬の中に立派にそびえる岐阜高島屋。今や唯一の岐阜市内に実在する最後の百貨店になりました。正直な話よくぞ潰れないで頑張っているものです。
そして、岐阜高島屋の南側一帯が再開発地域ではそこにあったはずの見慣れた商店街が町並みごと消滅していました。話によると随分以前からこの一帯が閉鎖され、シュールな街と化していたらしいのです。そんな姿を見たかったけど既に手遅れですね。



現地にあったお店は現在別の場所で営業しているらしい。

柳ヶ瀬商店街の中に入っていきます。
実は今回の再開発だけではなく、柳ヶ瀬内では以前から建物の消滅減少に歯止めが掛からない状態ではありました。そもそもアーケードの下を歩いていて空が見える事が異常事態なのです。


そこらじゅうで工事やってる感じ。

建物の完成予想写真がありました。墓石みたいと言ったら怒られるかな。

もちろん変わってない箇所もあります。



別の再開発区画にやってきました。
この辺りは元センサとか元ウォッチマンがあった辺りです。



この現地にはこのような建物が建つそうです。

老舗ベンテンドーが一軒だけ頑張って残っています。

神田町通りを挟んだ向こう側にも大きなビルが建つようです。

何となく道路の向こう側、神田町通りの東側地区へ行ってみることに。
奥の道には昔よく利用していた銭湯がまだ健在です。
久しぶりに入ってみたいですね。

美殿町にやって来ました。
久しぶりに美味しいたい焼きを買おうと思ってその場所に行くと、無い?。
かつてたいやき屋さんだった角地の場所は現在カレー屋さんになってました。
聞くと3年前には既に移転してしまったとのこと。
ちなみに現在たいやき屋さんは岐阜善光寺のすぐ南側で営業しています。


おいしいたい焼きを食べそびれた悔しさを胸に仕舞いつつ再び柳ヶ瀬に戻ってきました。 表通りにある見るからにレトロな事務用品店を見るとホッとします。


この狭い場所で一体何を営業しているのかと思ったらFC岐阜のPR神社でした。

柳ヶ瀬内で営業している数少ない映画館。


柳ヶ瀬には不思議な空間がいっぱい。




本当に長い間、約35年以上廃屋のまま建っている元長崎屋。
柳ヶ瀬のほぼ中心にあるこの建物が周囲に及ぼす影響は少なくないはず。
さっさと撤去するなり再利用するなりしなかったのが柳ヶ瀬最大の敗因。

僅かに賑わっている高島屋の周辺。


あれ? いつの間に薬局? ゲーセンじゃなかったっけ?。

ここで昼になったので昼食を。
ちょうど目の前にお好み焼き屋さんがあったので入ってみました。
超レトロな店内なので常連ばかりかと思いましたが、
後から入ってきた若い女性グループが卵焼きにビールを注文してました。
お値段はリーズナブル。


かつて洋品やさんだったはずの店舗が古道具屋に。
中途半端に古い昭和の古道具が所狭しと並んでいてとても興味深いのです。
展示は全て一品物なので買いそびれると次の入荷はありません
お値段を見ると意外にリーズナブルなのです。
あとは使う人のアイデアとセンスですね。


やながせ倉庫にやって来ました。
ここは大昔のアパートか何かだったんでしょうか。
内部には小さな宝石箱のようなショップが所狭しと立ち並んでいます。






ところでやながせは今でも「やなな」なんですね。

おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

<散歩シリーズ> 柳ヶ瀬がダイナミックに変化中
岐阜市 今まで頑として変化が無かった柳ヶ瀬が変わるかもしれません。

岐阜市場まつりは美味しいのだ <2018>
岐阜市 2回め参戦となる岐阜市場まつりはすっかり手慣れたものです。

岐阜県農業フェスティバルはとても美味しいイベントなのです
岐阜市 毎年秋に岐阜県庁付近で開催される割と大きめな農業フェスティバル。

常に進化中、やっぱり<岐阜>ファミリーパークは面白い
岐阜市 岐阜の奥座敷に公園内にお子様を自由行動に出来る遊園地があります。

岐阜市場まつりに初めて行ってみた話
岐阜市 普段関係者以外入ることができない市場内に入ることが出来るのです。

梅の名所!岐阜梅林公園へ行ってみた
岐阜市 岐阜市内にある昔から有名な公園。公園内には何故かSLが保存されてます。

今年も1月2日は伊奈波神社へ行くのだ<2016>
岐阜市 岐阜市で初詣といえば伊奈波神社と決まってます。
岐阜はやっぱり伊奈波神社参拝ですかね
岐阜 岐阜で最も初詣動員数が多い神社。最近はパワースポットなんだそうな。

今年も開催! ゆるくり2015
岐阜 毎年ゆるキャラが柳ヶ瀬に集合するクリスマスお馴染みのイベント。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

よく晴れた日は鏡島弘法と虚空蔵へ <乙津寺編>
岐阜 岐阜市内鏡島にある乙津寺、別名鏡島弘法は毎月21日が縁日でとても賑わいます。

よく晴れた日は鏡島弘法と虚空蔵へ <虚空蔵編>
岐阜 美濃赤坂から急坂をぐぐっと登った虚空蔵。境内にさり気なく縁結びのパワースポット。

縮小版になった池ノ上みそぎ祭もすっかり慣れてきた感じ(2016)
岐阜 今回は縮小版池ノ上みそぎ祭りに変わって3回目、昼間のみそぎにも慣れてきた感じがします。

2015年の池ノ上みそぎまつりは相変わらず縮小版でした
岐阜 前年突如大幅縮小したみそぎまつり。今年はどうだったでしょうか。

2014年の池ノ上みそぎ祭りは大失敗か?<岐阜市>
岐阜 長く続いていたみそぎ祭りが2014年を堺にすっかり変貌してしまいした。大丈夫?

みそぎ祭りは寒いのだ
岐阜 この時期になると急に寒くなるのです。動かない観客の方がむしろ寒かったりします。

陽気がいい午後は岐阜市内の裏路地を散策
岐阜 長良川沿いのグランドホテルから岐阜駅まで脇見しながらトコトコ歩きます。

新年2日は初詣デー
岐阜 岐阜伊奈波神社から始め、調子に乗って熱田神宮や大須観音へも行ってしまった。

雨がふる日はモーニングと温泉でのんびりしましょ
岐阜広域 雨の日でも工夫次第でそれなりに出かけるスポットがあります。

これだけは押さえておきたい!岐阜市内グルメ編 Holiday
岐阜
岐阜市内のグルメ、高級店から下世話な店、庶民的B級グルメの店まで広~く紹介します。

これだけは押さえておきたい!岐阜市内神社仏閣編 Holiday
岐阜
伊奈波神社・金神社・加納天満宮・長良天神・乙津寺・岐阜大仏・岐阜善光寺・護国神社 他

これだけは押さえておきたい!岐阜市内観光初級編 Holiday
岐阜
最低限これだけを回れば岐阜市に観光に行ったと声高らかに宣言できることでしょう。

岐阜散歩シリーズ<長良川から岐阜公園>編 Holiday
岐阜
岐阜グランドH・長良川・足湯・長良橋・護国神社・鵜飼観覧船造船所・日中友好庭園 他

岐阜散歩シリーズ<長良橋から伊奈波神社>編 Holiday
岐阜 長良橋・川原町・手湯・玉井屋・ナガラガワフレーバー・公園の湯・のやま亭 他

岐阜散歩シリーズ<謎の路地裏と寺町巡り>編 Holiday
岐阜 本願寺岐阜別院とその界隈・勝林寺とその界隈・岐阜善光寺とその界隈 他

天気が良い日は岐阜金華山のお手軽登山&ハイキング、新ルート提案 Holiday
岐阜 岐阜公園から岐阜城を経由し、ドライブコースと水道山を経て柳ヶ瀬に到着するルート。

岐阜柳ケ瀬とその周辺を探索してみた Holiday
岐阜 柳ヶ瀬商店街・ロイヤル劇場・やながせ倉庫・みつばち食堂・つばめや・岡女堂 他

3月上旬がピーク!梅の名所岐阜梅林公 Holiday
岐阜 岐阜市内で一番梅が綺麗に咲く公園です。やや交通が不便なのが難点かな。

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>