2020年04月19日

旧美濃駅の旧車両を見に行こうと思ったら

つぶやきバナ

残念ながら休館日だったのでした

K0102_120

【Mini DATA】
旧名鉄美濃駅舎
所在地:〒501-3732 岐阜県美濃市広岡町2926−4
電話:0575-33-1122

よく考えたらその日は1月2日。
普通は殆どのお店、展示等は常識的に考えてお休みです。
ということで、囲いの外から眺めただけで終了。

K0102_121 K0102_118 K0102_116 K0102_120 K0102_114 K0102_117

この他にも古い町並みへ行ってみても何処も開いていません。
大人しく車窓から一通り眺めただけで美濃市の町を後にしたのでした。 そして次に向かったのが道の駅美濃にわか茶屋。
テキトーにつまんで休憩して、何となく気が晴れたのでした。

K0102_124 K0102_126
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

今年も1月2日は伊奈波神社へ行くのだ<2016>
岐阜市 岐阜市で初詣といえば伊奈波神社と決まってます。

常に進化中、やっぱり<岐阜>ファミリーパークは面白い
岐阜市 岐阜の奥座敷に公園内にお子様を自由行動に出来る遊園地があります。

岐阜市場まつりは美味しいのだ <2018>
岐阜市 2回め参戦となる岐阜市場まつりはすっかり手慣れたものです。

岐阜県農業フェスティバルはとても美味しいイベントなのです
岐阜市 毎年秋に岐阜県庁付近で開催される割と大きめな農業フェスティバル。

なかなか良いかも!木曽三川公園と138タワーパークのイルミネーション
岐阜広域 無料として侮れない大規模なイルミ。気軽に見れるイルミとして超オススメ。

樽見鉄道に乗ってうすずみ温泉へ行くのであ~る!
根尾 たまにはのんびり優雅に鉄道に乗って温泉に入りに行くのはいかが。

旧名鉄谷汲線谷汲駅はまだ健在
岐阜谷汲 岐阜の秘境に存在する名鉄谷汲駅は現在どうなっているのでしょうか。

いび川クラシックカーミーティング、2019秋に行ってきた
岐阜谷汲 何度見ても楽しいクラシックカーがずらり展示。谷汲山華厳寺も参拝。

関・板取のあじさいまつり(2017)でグルメ食べまくり
岐阜板取 岐阜の奥座敷とも呼ばれる板取地区で開催されるあじさいまつりに出かけます。

関・刃物まつりと美濃和紙あかりアート展をダブルヘッダーでGO!<関編>
関市 同日開催の関と美濃。昼間の部は関市の刃物祭りに突撃するのだ。

郡上八幡のキャラクター「GJ8マン」はさくらももこ先生の作品です
郡上八幡 GJ8マンは今日も郡上八幡の発展のために日夜戦っています。

千代菊酒蔵春の開放デーの攻略方法とは<2020>
岐阜羽島 グレードアップした会場の設営、面白いイベントが目白押し。さぁ、酒だ!

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

隠れた名所!美濃の舞台、日龍峰寺 Holiday
関市 まさか美濃の山奥に立派な舞台づくりの建物があるとは思いもよりませんでした。

多治見と土岐市のデートコースにちょい足しプラン Holiday
多治見土岐 毎度お馴染み多治見陶器まつり、周辺施設やグルメを楽しんでしまった話。

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

秋のコキア散策と秘境温泉の旅  Holiday
ひるがの高原 まっかな秋のコキアを堪能してのんびり温泉に入ります。

温泉に入る目的で世界遺産白川郷まで行ってみた Holiday
白川郷 最初に選んだのがたまたま白川郷内にある温泉。観光は二の次でした。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 01:16| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。