2020年05月10日

ひつじのショーンに会いに行こう

猫耳cafeバナ

ひつじのショーンに会えます

J0720_057

滋賀の米原に「ショーン」のテーマパークが出来たと聞いてさっそく行ってみた。天気が今一つで終始薄暗かった為写真的にはあまり芳しくない。現地は米原と言ってもJR醒ヶ井駅に近い感じ。高速使用だと米原インターが便利。下道オンリーの場合は道がややこしいので予めある程度予習しておいたほうが無難。

【Mini DATA】
ローザンベリー多和田
所在地:〒521-0081 滋賀県米原市多和田605−10
電話:0749-54-2323
HP:https://www.rb-tawada.com/

ということでやってきました。
最初の雰囲気は結婚式場かなと思うような感じ。

J0720_001

時間が遅かったのか天気のせいか人がいません。

J0720_008

丘の一番上の位置に建つ教会。
終始ショーンの動画が流れる室内。
この設備、マジに結婚式あるんじゃないかな。

J0720_010

ショーンの家にやってきました。
正確には牧場主の家です。

J0720_019 J0720_017 J0720_025 J0720_024

部屋の中はしっかり作られています。
こんな家に住んでみたいですね。

J0720_029

服は試着可能、ただしかなりビッグサイズ。

J0720_030

建物の外に出て裏に回るとブタさんに出会えます。

J0720_041

よく見るとガチョウが。

J0720_043

こちらは本物。

J0720_052

迫力のトラクターや車が展示。
開いているドアから中に入ることが出来ます。

J0720_038

ショーンの家族?。

J0720_049

フォトスポット。
記念写真はぜひこちらで。

J0720_055

丘の上の土産屋さん。
中にはレストランがあって食事も可能。

J0720_058

こちらはお店の車のようです。
触らないようにしましょう。

J0720_063

おそらくショーン関連の家かと思うのですが、
物語に詳しくないのでよくわかりません。

J0720_066 J0720_064 J0720_067 J0720_077 J0720_076 J0720_081 J0720_089

リアルショーン達もいます。
餌やり体験ができるようです。

J0720_093 J0720_098

園内を走る鉄道。
ぐるりと周遊してくれるのかと思ったら意外に役立たず。
そもそも距離が短く、速度が遅くて丘の上迄行ってくれません。
雰囲気を味わいたい方及びお子様向けですね。

J0720_102

ゲート入ったすぐのエリアはガーデンになっていて様々な花が。

J0720_111 J0720_115 J0720_113

今回は偵察のニュアンスが強かったので閉園間際で急ぎ足でした。
天気もイマイチだったし。
次は花が咲いていそうな天気がいい日に行ってみたいですね。
中の食事は高く付きそうなので弁当持参で。。。。ボソ

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

今津港は琵琶湖に浮かぶ小島、竹生島に渡る連絡船乗り場。
今津 長浜港に比べるとこじんまりとした港です。

滋賀県マキノの「メタセコイアの並木」は美しかった
マキノ 日本街路樹百選に選ばれた直線総長2.4キロにも渡る美しい街路樹があります。

奥琵琶湖ドライブインは、今!
奥琵琶湖 かつてはとても賑わっていたドライブインですが、現在は閉鎖されてしまっています。

木之本と長浜は訪れる度に新しい発見があります<木之本編>
木之本 白菜が山のように積み上げた鍋があるという情報を聞いて木之本へ行ってきました。

北国街道木之本宿の古い町並みをブラブラ散策してみたら
木之本 木之本は北陸や日本海へ行く際に必ず通る交通の要衝です。

久しぶりに鶏足寺で紅葉狩り
木之本 前回の紅葉はやや手遅れでしたが、今回はやや早かったようです。

行き当たりばったりで鶏足寺の紅葉を見てきたら
木之本 行き当たりばったりの無計画で鶏足寺というもみじの名所へ行ってみることに。

木之本と長浜は訪れる度に新しい発見があります<近江長浜編>
近江長浜 黒壁スクエアとヤンマーミュージアムの中間あたりに新しいパン屋さんが出来ました。

近江長浜「鳥喜多」へ今人気の親子丼を食べに行ったのです
近江長浜 近江長浜にある親子丼の名店、鳥喜多。行列覚悟で食べに行きました。

【道の駅伊吹の里】は伊吹山を眺めるナイススポット
伊吹 二階には伊吹山を正面から眺められる眺めがいい無料休憩所があります。

JR柏原駅周辺ポタ散歩 その1
柏原 JR柏原駅周辺を折り畳み自転車でぐるり散策してみました。

JR柏原駅周辺ポタ散歩 その2
柏原 JR柏原駅を出発後、案外広範囲をぐるりと巡ります。

柏原から峠を越えて米原へポタ散歩 その1
柏原 JR柏原駅を出発し、自転車で中山道を忠実にトレースして米原に向かいます。

JR東海開催の「さわやかウォーキング【近江長岡駅】」に参加してみた
近江長岡 今回のウォーキングは、伊吹山が常に見えるコース。

近江長岡駅で下車してみた
近江長岡 近江長岡駅を中心に折り畳み自転車でぐるりと探索。伊吹山至近です。

柏原から峠を越えて米原へポタ散歩 その2
米原 途中苦しい峠を超え、いよいよ米原へ。鳥居本宿で引き返します。

電車で行く!彦根で開催のご当地キャラ博
彦根 全国より100体以上のご当地キャラが一堂に集まるイベントに行ってきた話。

大人気スポット!佐久島アートを体験しよう Holiday
近江八幡 近江八幡は近江商人発祥の地。実は古い町並みが保存されています。

旧豊郷小学校と「けいおん看板」を探索する旅 Holiday
豊郷 日本にここしかない「けいおん」の飛び出し看板を歩いて巡るという企画です。

長浜城と黒壁スクエアの町を歩き倒してみる Holiday
近江長浜 最近観光地として赤丸急上昇の長浜と黒壁スクエア。行く度に新しい発見があります。

琵琶湖に浮かぶ「竹生島」と琵琶湖北部を巡る Holiday
近江長浜 琵琶湖の中にいくつかある無人島の一つ。竹生島は西国三十三所観音の巡礼地。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 見応えある紅葉散策路、奥琵琶湖木之本から山に入った場所にある古寺。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 知る人ぞ知る滋賀県は木之本の特産品、サラダパン。最近はSAや道の駅でも見かけます。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
彦根 ゆるキャラひこにゃんで有名な彦根城をはじめ、城下町と商店街をブラブラ探索の旅。

そこに伊吹山があるから撮ってみる Holiday
関ヶ原 伊吹山は案外遠くからも見え、常に表情を変えるランドマーク的存在。

バトルワールド関ヶ原で戦国激突の地を散策する Holiday
関ヶ原 エリアに足を踏み入れると笑う子も泣くかも。シュールな世界を体験しよう。

久しぶりに鶏足寺で紅葉狩り
木之本 前回の紅葉はやや手遅れでしたが、今回はやや早かったようです。

意冨布良神社 (おおふらじんじゃ)
木之本 木之本の街と街道から一番近いナイスな紅葉スポット。

木之本地蔵院 (きのもとじぞういん)
木之本 木之本で一番大きな寺院。境内には無数のカエルに囲まれた巨大地蔵様が建っています。

「つるやパン」が、サンドイッチ専門店を長浜にオープン。
近江長浜 丸い食パンを中心にして手作りサンドイッチを展開しています。

びわこ食堂の「とりやさい鍋」は絶品でした。
近江長浜 国道8号線木之本からやや南、ライダーがめっちゃ集結する有名店。

JR長浜駅南に鉄道展示館があります。
近江長浜 旧長浜駅や旧車両展示があったりと見所満載。電気機関車運転席に座れるのは凄い。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 19:32| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。