2020年07月20日

オープン5日目の海洋堂フィギュアミュージアムへ行ってきた

猫耳cafeバナ

フィギュアの聖地です

K0719_26

元々長浜黒壁にあった海洋堂フィギュアミュージアムが改装のためずっと仮店舗営業でしたが、2020年7月15日にリニューアルオープンを果たしました。このタイミングで見に行くのは混雑するかと思ったのですが意外に空いていて余裕でじっくり見ることが出来たのでした。今回はこのためだけにわざわざ長浜まで足を伸ばしたと断言してOKです。ちなみに場所は元の場所です。

【Mini DATA】
海洋堂フィギュアミュージアム
所在地:〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町13−31
電話:0749-68-1680
HP:http://www.ryuyukan.net/

元の入り口にやって来ました。
入り口両側にあったケンシロウと大魔神の姿がありません。

K0719_84

ケンシロウの代わりに可愛い鳥や動物のフィギュアが並んでいます。

K0719_24

この先が有料ゾーンになります。
大人一人900円ですが、入る価値あります。

K0719_83

ゲートをくぐるといきなりケンシロウの洗礼が。

K0719_29 K0719_27

今回、入場時にOPEN特典としてコインが貰え、好きなガチャが出来るのです。

K0719_28

2階の展示室は常設展と企画展があり、初回の企画展はエヴァンゲリオン。
箱庭のような場所に各名シーンが精度高く再現されています。
映画をしっかり見てないとシーンが理解できません。

K0719_30 K0719_32 K0719_33

このモデルって監督ですよね?

K0719_38

このモデル元をご存じの方、いらっしゃいます?
まさかの作画に参加されてたとは驚きでした。

K0719_36 K0719_39

エキシビションですね。

K0719_40

この先が常設展。
これでもかという展示の物量にやられてしまいます。

K0719_45 K0719_46 K0719_47 K0719_48 K0719_55 K0719_58 K0719_61

海洋堂といえばやっぱりコレですね。

K0719_65

食玩コーナーはまさに圧巻です。

K0719_66 K0719_68 K0719_69 K0719_70 K0719_72

そしてもとに戻ります。
この方々が門番してたら最強ですね。

K0719_80 K0719_81 K0719_82
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

今津港は琵琶湖に浮かぶ小島、竹生島に渡る連絡船乗り場。
今津 長浜港に比べるとこじんまりとした港です。

滋賀県マキノの「メタセコイアの並木」は美しかった
マキノ 日本街路樹百選に選ばれた直線総長2.4キロにも渡る美しい街路樹があります。

奥琵琶湖ドライブインは、今!
奥琵琶湖 かつてはとても賑わっていたドライブインですが、現在は閉鎖されてしまっています。

木之本と長浜は訪れる度に新しい発見があります<木之本編>
木之本 白菜が山のように積み上げた鍋があるという情報を聞いて木之本へ行ってきました。

北国街道木之本宿の古い町並みをブラブラ散策してみたら
木之本 木之本は北陸や日本海へ行く際に必ず通る交通の要衝です。

久しぶりに鶏足寺で紅葉狩り
木之本 前回の紅葉はやや手遅れでしたが、今回はやや早かったようです。

行き当たりばったりで鶏足寺の紅葉を見てきたら
木之本 行き当たりばったりの無計画で鶏足寺というもみじの名所へ行ってみることに。

木之本と長浜は訪れる度に新しい発見があります<近江長浜編>
近江長浜 黒壁スクエアとヤンマーミュージアムの中間あたりに新しいパン屋さんが出来ました。

近江長浜「鳥喜多」へ今人気の親子丼を食べに行ったのです
近江長浜 近江長浜にある親子丼の名店、鳥喜多。行列覚悟で食べに行きました。

【道の駅伊吹の里】は伊吹山を眺めるナイススポット
伊吹 二階には伊吹山を正面から眺められる眺めがいい無料休憩所があります。

JR柏原駅周辺ポタ散歩 その1
柏原 JR柏原駅周辺を折り畳み自転車でぐるり散策してみました。

JR柏原駅周辺ポタ散歩 その2
柏原 JR柏原駅を出発後、案外広範囲をぐるりと巡ります。

柏原から峠を越えて米原へポタ散歩 その1
柏原 JR柏原駅を出発し、自転車で中山道を忠実にトレースして米原に向かいます。

JR東海開催の「さわやかウォーキング【近江長岡駅】」に参加してみた
近江長岡 今回のウォーキングは、伊吹山が常に見えるコース。

近江長岡駅で下車してみた
近江長岡 近江長岡駅を中心に折り畳み自転車でぐるりと探索。伊吹山至近です。

柏原から峠を越えて米原へポタ散歩 その2
米原 途中苦しい峠を超え、いよいよ米原へ。鳥居本宿で引き返します。

電車で行く!彦根で開催のご当地キャラ博
彦根 全国より100体以上のご当地キャラが一堂に集まるイベントに行ってきた話。

大人気スポット!佐久島アートを体験しよう Holiday
近江八幡 近江八幡は近江商人発祥の地。実は古い町並みが保存されています。

旧豊郷小学校と「けいおん看板」を探索する旅 Holiday
豊郷 日本にここしかない「けいおん」の飛び出し看板を歩いて巡るという企画です。

長浜城と黒壁スクエアの町を歩き倒してみる Holiday
近江長浜 最近観光地として赤丸急上昇の長浜と黒壁スクエア。行く度に新しい発見があります。

琵琶湖に浮かぶ「竹生島」と琵琶湖北部を巡る Holiday
近江長浜 琵琶湖の中にいくつかある無人島の一つ。竹生島は西国三十三所観音の巡礼地。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 見応えある紅葉散策路、奥琵琶湖木之本から山に入った場所にある古寺。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 知る人ぞ知る滋賀県は木之本の特産品、サラダパン。最近はSAや道の駅でも見かけます。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
彦根 ゆるキャラひこにゃんで有名な彦根城をはじめ、城下町と商店街をブラブラ探索の旅。

そこに伊吹山があるから撮ってみる Holiday
関ヶ原 伊吹山は案外遠くからも見え、常に表情を変えるランドマーク的存在。

バトルワールド関ヶ原で戦国激突の地を散策する Holiday
関ヶ原 エリアに足を踏み入れると笑う子も泣くかも。シュールな世界を体験しよう。

久しぶりに鶏足寺で紅葉狩り
木之本 前回の紅葉はやや手遅れでしたが、今回はやや早かったようです。

意冨布良神社 (おおふらじんじゃ)
木之本 木之本の街と街道から一番近いナイスな紅葉スポット。

木之本地蔵院 (きのもとじぞういん)
木之本 木之本で一番大きな寺院。境内には無数のカエルに囲まれた巨大地蔵様が建っています。

「つるやパン」が、サンドイッチ専門店を長浜にオープン。
近江長浜 丸い食パンを中心にして手作りサンドイッチを展開しています。

びわこ食堂の「とりやさい鍋」は絶品でした。
近江長浜 国道8号線木之本からやや南、ライダーがめっちゃ集結する有名店。

JR長浜駅南に鉄道展示館があります。
近江長浜 旧長浜駅や旧車両展示があったりと見所満載。電気機関車運転席に座れるのは凄い。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 23:41| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。