
一度行ってみたいと思っていたのです

金沢21世紀美術館は今迄メディア等で何度も紹介されていて、面白そうだなと思っていました。機会があれば行ってみたいと思っても遠いんですよね。今回、通常よりお盆休みが長いこともあって思い切って美術館一点勝負で行ってみることにしました。著名な兼六園にも金沢駅前にも香林坊にも近江町市場にもお茶屋街にも武家通りにも忍者屋敷にも立ち寄りません。名物海鮮丼も金箔アイスも封印です。現地への行き方は主に福井ルートと白川郷ルートの2つ。ここはなるべく岐阜県内を長く走るためあえて山岳ルートを選択して何度か休憩しながら約4時間。無事金沢到着。ところが、駐車場の案内が実に解りにくい。しかも、あの辺りの駐車場って料金が記載されてないんだよね。結果的に美術館の駐車場が一番高かったのでした。
【Mini DATA】
金沢21世紀美術館
所在地:〒920-8509 石川県金沢市広坂1丁目2−1
電話:
地下の駐車場に車を停め、
面白い油圧エレベーターで地上へ。
しかし、現在地がどこでチケット売り場がどこなのか、
さっぱりわかりません。
どうやら通路の向こう側らしいのですが。

通路の途中の窓から見えた、空に浮かぶ糸?。

まだチケット販売前ですが、既に行列が出来てます。

実はこの時点で何の展示を行なってるのか全く知りません。
改めて尋ねると展示が2種類あって、
プールの外側はどちらのチケットでも入場可能。
ただし、プールの内側は片方の展示のみ可能?
一度聞いただけで理解できませんでした。
結局、プール内側は諦め、
より難解なインビジブルアートの方を選択。
先程通路から少し見えた「糸」の方です。

有名なプール、の外側。
これだけでも充分に面白いかも。




展示内容は撮影ご遠慮とこのとなので、
内部からの写真はいっさいありませんが、
外側から少し見えるのです。
ちなみにこの椅子、休憩用ではありません。
レジメを見るとしっかり「椅子」という作品になっています。
皆さん気が付かずに座っていますけどね。

美術館の外形はまんまるなんです。
これは実際に行って見ないと実感できないかも知れません。
ということで館内探検開始。

このあたり、面白いグッズを売ってるショップが並びます。

巨大な壁画前にリクライニングチェアがズラリ並び、
庭を鑑賞できます。



屋根の上になんか居る?。


椅子が既にアートです。
ウサミミの背もたれが可愛い。

図書館の椅子は既にアートっぽい。

長椅子ですらアートに見えます。

このような環境下では、コインロッカーでさえアートに見えてきませんか?。

内側で一周したので次は外側を歩きます。
最初は渦巻アートです。


次はジャングルジム。


そこら中に設置されているラッパ。

そしてモコモコオブジェ。


実はモコモコの内側が面白かったのです。

これは芸術作品ではなく、バーガーショップです。

これで一通り回りました。
一日じっくりと腰を落ち着けてのんびりするのも良いかも知れません。
もう少し涼しくなれば。。。のお話ですが。
ちなみにこの時はこのような展示でした。

おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

金沢21世紀美術館に行ってみた
金沢 金沢兼六園の近くに外周円形の面白い美術館があるのです。

福井の深い山の中にある大本山永平寺に行ってきた
永平寺 永平寺は冬になると積雪が凄い場所。厳しい修行するお寺です。

怪しいという噂がある越前大仏に突撃するのだ
大野勝山 越前大野勝山には日本一の大仏が実在するという。その噂を確認!。

石川県小松市、日本最大級と謳い文句の自動車博物館へ行ってみた。
小松 主に昭和年代に製造された国産車及び外国車が計500台が一同に。

古くから栄える加賀の名湯、山中温泉に入ってみることに。
山中温泉 加賀温泉郷の奥座敷、文字通り山の中にある温泉に総湯があるという。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<富山・帰宅編>
富山 遂に日本海に出ました。富山から岐阜へ帰る際とんでもない失敗が発覚します。

富山ブラックを食べるため、18きっぷで富山へ行ってきた
富山広域 富山名物富山ブラックを食べるために富山まで行ってしまいました。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<南小谷・糸魚川編>
糸魚川 早朝カナメを出発し、旅も2日目にして目的地「南小谷」へ降り立ちます。

もしかして日本一?越前大仏と五重塔を求めて福井勝山へ Holiday
勝山 福井には奈良の大仏より大きな大仏と大仏殿があるらしい。

目指せ富山ブラック!北陸富山~金沢弾丸ツアー Holiday
富山広域 金沢には真っ黒スープの、その名も「金沢ブラック」という名物ラーメンがあるらしい。
- ある日突然熱が出た!
- 【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ4
- 木曽三川公園のコスモス畑
- 超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
- 超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
- 超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
- OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
- 【関ケ原グルメシリーズ】 家紋マキアートが面白い
- 【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ3
- 【岐阜モーニングシリーズ】 花水木
- レンガ造りの博物館<石川県立歴史博物館>
- 祖父江に新たなひまわり畑の名所が誕生か?
- 南宮大社はシーズンオフなのかな?
- 千代保稲荷神社はやっぱり串カツです
- 木曽三川公園センターのひまわり畑
- 昭和日常博物館に新展示コーナーが出来たらしい
- 潮の渦を観察する事ができる渦の道へ行ってきた
- 道の駅源平の里むれに立ち寄ってみた
- 【ゲストハウス 瀬戸音十庵】 瀬戸内海に近い漁師町の宿
- 【ゲストハウスそらうみ】 琴電真ん前で四国巡礼にも便利