2020年09月22日

女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>

猫耳cafeバナ

岩村の古い町並みを探索します

K0921_143

岩村城下町の古い町並みに足を踏み入れた我々は右や左をトレジャーハンターのごとくキョロキョロ見回しながら歩きます。時間に余裕があるのでのんびりじっくり見放題。やがてお昼になるとあれだけつまみ食いしているのに関わらずお腹が減ってきます。お昼は何処にしようか、店頭の価格表を目を皿のようにして見つめるのでありました。

【Mini DATA】
岩村城下町
所在地:〒509-7403 岐阜県恵那市西町794−3
電話:0573-43-3231(恵那市観光協会岩村支部)

古い町並みを歩いています。
この時間はまだ他の観光客の出足は少なめでしょうか。

K0921_064 K0921_065

ここで名物「かんから餅」と暖簾がかかる気になるお店を発見。
営業いているようなので店内へ入ります。

K0921_078

店内は昭和からやって来たかのようなレトロ感満載。
まるで舞台装置の中にでも居るような感覚の中で注文したのはやっぱり「かんから餅」。

K0921_076 K0921_070 K0921_077

「かんから餅」です。
餡餅2個と、きなこ餅1個、黒胡麻餅2個の計5個セット。
これがむっちゃ美味しい。特に黒胡麻タイプが絶品で気に入りました。
ところで、当店内もロケで使用され、
ロケ外で佐藤健さんがかんから餅を食べたのだそうです。
それ以外にも店内には様々な色紙がいっぱい。

K0921_072 K0921_146

岩村のPRポスターは確かこのアングルだったような気がする。
ただし、今は昼でポスターは夜。現地で確認を。

K0921_080

美味しそうなものはもれなく頂くって言ったよね。
今シーズン初栗きんとんでした。
その他にも名物「からすみ」や五平餅など盛りだくさん。

K0921_083

古い町並みの中で突如現れる昭和っぽい建物。

K0921_084 K0921_109

町並みの中にある古い建物が無料開放されていて
立入禁止以外のエリアは上がって見学可能。
周囲の道具等にくれぐれも触れないように。

K0921_095 K0921_091 K0921_087 K0921_089 K0921_090 K0921_094 K0921_106

やって来ました「女城主」の岩村酒造。
ここでしか購入できない酒を買うことが今回の大きな目的。

K0921_111

少しだけ内部を見学できます
壁を見てたら聞き覚えある氏名の色紙があったりして。

K0921_115 K0921_112 K0921_002

いよいよ古い町並みの端にやってきました。
この先には岩村城址がありますが、そこまで行きません。
その代わり駐車場にある太鼓櫓を眺めて雰囲気だけ味わうことにします。

K0921_120 K0921_121 K0921_123 K0921_119 以下、ダメ押しの<最終編>につづく。
女城主の町岩村探索シリーズ

女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
恵那岩村 「半分、青い」ロケ地になった岩村を目指します。そこら中にポスターが。

女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
恵那岩村 古い町並みをじっくり探索、おやつ関係は逃しません。

女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
恵那岩村 お昼になりました、たまたま目についたランチが美味しかったのです。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

多治見と土岐市のデートコースにちょい足しプラン Holiday
多治見土岐 毎度お馴染み多治見陶器まつり、周辺施設やグルメを楽しんでしまった話。

幻想的ライトアップ!曽木公園の逆さ紅葉 Holiday
土岐 ライトアップされた紅葉が水面に映り込んで幻想的な雰囲気です。

陶器の町「多治見」で陶器の器を大人買い! Holiday
多治見 多治見で一年に一度開催される陶器まつりは本当に陶器だらけなんです。

多治見のモザイクタイルミュージアムは面白いスポット。
多治見 今や多治見で一番のインスタ映えスポットとして全国区的有名。

平成最後の多治見陶器まつりは電車で行ってみた
多治見 電車で行くと普段できなかった事ができてしまうのです。

たじみ陶器まつりを効果的に攻略する作戦とは<2018>
多治見 2018年のたじみ陶器まつりは朝イチから午前中に留めました。

2017年もたじみ陶器まつりに行ってしまった
多治見 全くの想定外で急遽行く事になってしまいましたこれで何年連続でしょうか。

たじみ陶器まつり!市之倉にも行ってみた
多治見 多治見陶器まつりとは少し離れた場所に窯元が集まったエリアがあるのです。

たじみ陶器まつりには何度行っても楽しい<2016>
多治見 多治見陶器まつりは何度行っても新しい発見があって楽しいのです。

今年も多治見陶器まつりに行ってしまった
多治見 年に一度陶器を売りまくる多治見の陶器まつりに行ってきました。収穫はいかに?

土岐プレミアムアウトレットが面白い。
土岐市 とにかく安い!土岐プレミアムアウトレットはお買い得がいっぱい

建物がどんぶりの形をしているという「どんぶり会館」とは。
土岐市 土岐市にどんぶりの形をした道の駅が存在するらしい

多治見市と土岐市のグルメを順次紹介!。
土岐市 多治見と土岐市で実際に食べて美味しかったお店を報告していきます

土岐市曽木公園の逆さ紅葉を見てきた
土岐 水面に映った逆さの紅葉を見てると吸い込まれそう。

紅葉の名所、曽木公園へ行ってみたものの
土岐 逆さ紅葉を期待して行ってみたものの、旬にはやや遅かったみたいでした。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 11:38| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。