2019年12月05日

今日の鶴舞公園2019 <12月5日>

サンタの猫耳cafe <ゆる~く雑談> シリーズ

近頃急に寒くなってきました

J1205_007

最近あまり園内を歩く機会がないのですが、久しぶりに歩いてみるとそれなりに新しい発見があったりするのです。今回はまだ早いかと思っていた乙女椿がほんの少しだけ咲いていました。本番はまだ先のようです。

【Mini DATA】
鶴舞公園
所在地:〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目
電話:052-733-8340
公式HP:http://www.nga.or.jp/park/tsuru-html/ (名古屋市緑化センター)

2019年 12月5日

園内の樹木もすっかり秋です。

J1205_000 J1205_003

落ち葉のシーズンでもあります。
まだ踏まれていない落ち葉がモザイクみたいで綺麗です。

J1205_005

実はまだバラが咲いているのです。

J1205_001

乙女椿が咲くのはまだ先かと思ったら開花寸前な蕾もあるようです。
咲きそろうのはもう少し先ですかね。

J1205_006

いつもネタを仕入れる花ボード。
その端にライトアップの案内があります。
園内のどこかの池で夜間ライトアップやるらしいのです。
今日は無理なので明日にでも見に来ようかと思います。

J1205_008
今日の鶴舞インデックス

今日の鶴舞インデックス <2019> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

今日の鶴舞インデックス <2018> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

隅々まで探索!知ってるようで知らない鶴舞公園の素顔 ※Holiday
名古屋  一時期ポケGOで脚光を浴びた鶴舞公園。公園の中には何があるのでしょうか。

名古屋駅至近!四間道と円頓寺商店街を歩く旅  ※Holiday
名古屋  名古屋駅前から徒歩圏内に古い町並みが実在するのをご存知ですか。

大須探検隊がゆく! 大須グルメ編 ※Holiday
名古屋 大須の楽しみ方は買い食いとグルメですよね。オススメのお店と食べ物を紹介します。

大須探検隊がゆく! 神社仏閣編 ※Holiday
名古屋 大須観音とその周辺に点在する様々な寺や神社を巡ります。

雨の日もOK!「メーグル」を利用して大人の名古屋市観光散歩 ※Holiday
名古屋広域 名古屋駅を始発とする観光ルート専用バスをご存知でしょうか。

今日の鶴舞公園2017<part-11>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。彼岸花は彼岸に合わせて咲くんですね。

今日の鶴舞公園2017<part-10>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ夏が終わりますね。

今日の鶴舞公園2017<part-9>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。酔芙蓉が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-8>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今は蓮が綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-7>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。ぼちぼち蓮の花が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-6>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。まだまだあじさいが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-5>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今回の主な主役はあじさい。

今日の鶴舞公園2017<part-4>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今はバラが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-3>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。桜はそろそろ終了かな。

今日の鶴舞公園2017<part-2>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ桜が満開に。

今日の鶴舞公園2017<part-1>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。これから桜が咲きます。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

今日の鶴舞公園2019 <11月29日>

サンタの猫耳cafe <ゆる~く雑談> シリーズ

公園内はすっかり秋ですね

J1129_003

見渡すといつの間にか園内は秋の色にあふれているようです。今回は秋の色を探しながら歩いていきたいと思います。

【Mini DATA】
鶴舞公園
所在地:〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目
電話:052-733-8340
公式HP:http://www.nga.or.jp/park/tsuru-html/ (名古屋市緑化センター)

2019年 11月29日

いつのまにか蓮が全て刈り取られて撤去されていました。
ちゃんとした水面を見るのは久しぶりです。

J1129_001

逆光が綺麗です。

J1129_002 J1129_004

風がほとんどないので綺麗に写り込んでいます。

J1129_006

いい天気です。

J1129_007

逆光なので思いっきり空を飛ばしてみます。

J1129_008

今、花が咲いてるのはここくらいかな。

J1129_010
今日の鶴舞インデックス

今日の鶴舞インデックス <2019> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

今日の鶴舞インデックス <2018> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

隅々まで探索!知ってるようで知らない鶴舞公園の素顔 ※Holiday
名古屋  一時期ポケGOで脚光を浴びた鶴舞公園。公園の中には何があるのでしょうか。

名古屋駅至近!四間道と円頓寺商店街を歩く旅  ※Holiday
名古屋  名古屋駅前から徒歩圏内に古い町並みが実在するのをご存知ですか。

大須探検隊がゆく! 大須グルメ編 ※Holiday
名古屋 大須の楽しみ方は買い食いとグルメですよね。オススメのお店と食べ物を紹介します。

大須探検隊がゆく! 神社仏閣編 ※Holiday
名古屋 大須観音とその周辺に点在する様々な寺や神社を巡ります。

雨の日もOK!「メーグル」を利用して大人の名古屋市観光散歩 ※Holiday
名古屋広域 名古屋駅を始発とする観光ルート専用バスをご存知でしょうか。

今日の鶴舞公園2017<part-11>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。彼岸花は彼岸に合わせて咲くんですね。

今日の鶴舞公園2017<part-10>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ夏が終わりますね。

今日の鶴舞公園2017<part-9>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。酔芙蓉が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-8>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今は蓮が綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-7>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。ぼちぼち蓮の花が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-6>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。まだまだあじさいが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-5>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今回の主な主役はあじさい。

今日の鶴舞公園2017<part-4>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今はバラが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-3>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。桜はそろそろ終了かな。

今日の鶴舞公園2017<part-2>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ桜が満開に。

今日の鶴舞公園2017<part-1>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。これから桜が咲きます。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
今日の鶴舞公園2019 <12月6日>
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

今日の鶴舞公園2019 <11月28日>

サンタの猫耳cafe <ゆる~く雑談> シリーズ

いつの間にか山茶花が咲いている

J1128_003

実は結構間が開きまして、散歩再開は久しぶりなのであります。そしたらいつの間にか山茶花が咲いているし、毎年見ている場所はもう少しで手遅れになっていたところだったし。おさぼりしてはいけないということです。

【Mini DATA】
鶴舞公園
所在地:〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目
電話:052-733-8340
公式HP:http://www.nga.or.jp/park/tsuru-html/ (名古屋市緑化センター)

2019年 11月28日

いつの間にか山茶花が咲いているのを発見。

J1128_001

このピンクのも山茶花なのかしらん。椿とどこがどう違うのかよくわからんし。

J1128_011

毎年見るこの不思議な形の植物。もう少しで手遅れになるところだった。

J1128_007

ようやくイチョウが落葉するシーズンになってきました。

J1128_002

鶴舞公園内で一番大きいと思われるイチョウ。

J1128_013
今日の鶴舞インデックス

今日の鶴舞インデックス <2019> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

今日の鶴舞インデックス <2018> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

隅々まで探索!知ってるようで知らない鶴舞公園の素顔 ※Holiday
名古屋  一時期ポケGOで脚光を浴びた鶴舞公園。公園の中には何があるのでしょうか。

名古屋駅至近!四間道と円頓寺商店街を歩く旅  ※Holiday
名古屋  名古屋駅前から徒歩圏内に古い町並みが実在するのをご存知ですか。

大須探検隊がゆく! 大須グルメ編 ※Holiday
名古屋 大須の楽しみ方は買い食いとグルメですよね。オススメのお店と食べ物を紹介します。

大須探検隊がゆく! 神社仏閣編 ※Holiday
名古屋 大須観音とその周辺に点在する様々な寺や神社を巡ります。

雨の日もOK!「メーグル」を利用して大人の名古屋市観光散歩 ※Holiday
名古屋広域 名古屋駅を始発とする観光ルート専用バスをご存知でしょうか。

今日の鶴舞公園2017<part-11>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。彼岸花は彼岸に合わせて咲くんですね。

今日の鶴舞公園2017<part-10>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ夏が終わりますね。

今日の鶴舞公園2017<part-9>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。酔芙蓉が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-8>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今は蓮が綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-7>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。ぼちぼち蓮の花が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-6>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。まだまだあじさいが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-5>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今回の主な主役はあじさい。

今日の鶴舞公園2017<part-4>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今はバラが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-3>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。桜はそろそろ終了かな。

今日の鶴舞公園2017<part-2>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ桜が満開に。

今日の鶴舞公園2017<part-1>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。これから桜が咲きます。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

見応えたっぷり!豊郷小学校旧校舎群ライトアップ

猫耳cafeバナ

先日の訪問時にたまたまチラシを見かけたのです

J1104_083

一ヶ月ほど前、JR東海のさわやかウォーキングが豊郷で開催されたのです。そのコースの途中に豊郷小学校旧校舎群が入っていたので参加した際に一枚のチラシが目に入り、ライトアップが開催されると知ったわけです。小学校自体は何でも来ていますがライトアップは見たことがありません。ネットを探すと結構綺麗そうです。ということで今回、ライトアップ狙いで改めて豊郷までやって来たのでした。

【Mini DATA】
豊郷小学校旧校舎群
所在地:〒529-1169 滋賀県犬上郡豊郷町大字石畑518
電話:0749-35-8131

現地に到着したのはまだ僅かに点灯前。

J1122_000

午後5時、いきなり時間が来て点灯が始まりました。

J1122_006

空が徐々に暗くなるとともに人が増えてきます。

J1122_007 J1122_010 J1122_015 J1122_017

キラキラっとしたイメージはいかがでしょう。

J1122_022

空はすっかり暗くなりました。

J1122_027 J1122_030 J1122_032 J1122_037 J1122_031
豊郷小学校旧校舎群のライトアップが行われました。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

長浜城と黒壁スクエアの町を歩き倒してみる Holiday
近江長浜 最近観光地として赤丸急上昇の長浜と黒壁スクエア。行く度に新しい発見があります。

琵琶湖に浮かぶ「竹生島」と琵琶湖北部を巡る Holiday
近江長浜 琵琶湖の中にいくつかある無人島の一つ。竹生島は西国三十三所観音の巡礼地。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 見応えある紅葉散策路、奥琵琶湖木之本から山に入った場所にある古寺。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 知る人ぞ知る滋賀県は木之本の特産品、サラダパン。最近はSAや道の駅でも見かけます。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
彦根 ゆるキャラひこにゃんで有名な彦根城をはじめ、城下町と商店街をブラブラ探索の旅。

もしかして日本一?越前大仏と五重塔を求めて福井勝山へ Holiday
勝山 福井には奈良の大仏より大きな大仏と大仏殿があるらしい。

今津港は琵琶湖に浮かぶ小島、竹生島に渡る連絡船乗り場。
今津 長浜港に比べるとこじんまりとした港です。

滋賀県マキノの「メタセコイアの並木」は美しかった
マキノ 日本街路樹百選に選ばれた直線総長2.4キロにも渡る美しい街路樹があります。

奥琵琶湖ドライブインは、今!
奥琵琶湖 かつてはとても賑わっていたドライブインですが、現在は閉鎖されてしまっています。

木之本と長浜は訪れる度に新しい発見があります<木之本編>
木之本 白菜が山のように積み上げた鍋があるという情報を聞いて木之本へ行ってきました。

北国街道木之本宿の古い町並みをブラブラ散策してみたら
木之本 木之本は北陸や日本海へ行く際に必ず通る交通の要衝です。

久しぶりに鶏足寺で紅葉狩り
木之本 前回の紅葉はやや手遅れでしたが、今回はやや早かったようです。

行き当たりばったりで鶏足寺の紅葉を見てきたら
木之本 行き当たりばったりの無計画で鶏足寺というもみじの名所へ行ってみることに。

木之本と長浜は訪れる度に新しい発見があります<近江長浜編>
近江長浜 黒壁スクエアとヤンマーミュージアムの中間あたりに新しいパン屋さんが出来ました。

近江長浜「鳥喜多」へ今人気の親子丼を食べに行ったのです
近江長浜 近江長浜にある親子丼の名店、鳥喜多。行列覚悟で食べに行きました。

【道の駅伊吹の里】は伊吹山を眺めるナイススポット
伊吹 二階には伊吹山を正面から眺められる眺めがいい無料休憩所があります。

柏原から峠を越えて米原へポタ散歩 その2
米原 途中苦しい峠を超え、いよいよ米原へ。鳥居本宿で引き返します。

電車で行く!彦根で開催のご当地キャラ博
彦根 全国より100体以上のご当地キャラが一堂に集まるイベントに行ってきた話。

JR東海「さわやかウォーキング」で豊郷小学校と旧街道散策
豊郷 米原を強引に起点とし、高宮から豊郷を経由し愛知川迄歩くウォーキングに参加。

旧豊郷小学校へ行ってみた
豊郷 アニメ「けいおん」の聖地とも噂される豊郷小学校とはどんな所なのか。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 11:22| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月19日

今日の鶴舞公園2019 <11月19日>

サンタの猫耳cafe <ゆる~く雑談> シリーズ

最近おサボり気味

J1119_003

この頃ね、結構雨が降ったり寒かったりしていまいち歩く気がしなくて、ついおサボりしてしまいます。でも、JRが遅れたり止まってたりって近頃頻繁だったりするんです。マジに。

【Mini DATA】
鶴舞公園
所在地:〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目
電話:052-733-8340
公式HP:http://www.nga.or.jp/park/tsuru-html/ (名古屋市緑化センター)

2019年 11月19日

どうやらこの公園正面花壇は今後こんな感じらしい。

J1119_001

昔は電車ではなく汽車が走ってたんだよね。

J1119_004
今日の鶴舞インデックス

今日の鶴舞インデックス <2019> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

今日の鶴舞インデックス <2018> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

隅々まで探索!知ってるようで知らない鶴舞公園の素顔 ※Holiday
名古屋  一時期ポケGOで脚光を浴びた鶴舞公園。公園の中には何があるのでしょうか。

名古屋駅至近!四間道と円頓寺商店街を歩く旅  ※Holiday
名古屋  名古屋駅前から徒歩圏内に古い町並みが実在するのをご存知ですか。

大須探検隊がゆく! 大須グルメ編 ※Holiday
名古屋 大須の楽しみ方は買い食いとグルメですよね。オススメのお店と食べ物を紹介します。

大須探検隊がゆく! 神社仏閣編 ※Holiday
名古屋 大須観音とその周辺に点在する様々な寺や神社を巡ります。

雨の日もOK!「メーグル」を利用して大人の名古屋市観光散歩 ※Holiday
名古屋広域 名古屋駅を始発とする観光ルート専用バスをご存知でしょうか。

今日の鶴舞公園2017<part-11>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。彼岸花は彼岸に合わせて咲くんですね。

今日の鶴舞公園2017<part-10>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ夏が終わりますね。

今日の鶴舞公園2017<part-9>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。酔芙蓉が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-8>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今は蓮が綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-7>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。ぼちぼち蓮の花が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-6>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。まだまだあじさいが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-5>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今回の主な主役はあじさい。

今日の鶴舞公園2017<part-4>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今はバラが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-3>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。桜はそろそろ終了かな。

今日の鶴舞公園2017<part-2>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ桜が満開に。

今日の鶴舞公園2017<part-1>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。これから桜が咲きます。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 00:12| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

久しぶりに鶏足寺で紅葉狩り

猫耳cafeバナ

どうもうまい具合にピークに当たらない

J1117_027

現在、地元近辺では紅葉のシーズンなのであります。今回は地元から少し離れた湖北、木之本近くにある鶏足寺へと足を伸ばしてみたのであります。鶏足寺とはかんたんに端折って言うと、昔々鶏の足跡を伝って池の中を探ったら菩薩像があったという伝説なのであります。鶏の足ということで、鶏足寺。その現地ですが、名物となる紅葉の落ち葉まみれの参道というのはまさに時の運。風が吹いたら終わり、大雨が降ったら終わり、暖かくても寒くても駄目と、ピークかどうかは行ってみないとわからない。ちなみに今回は訪れたのが1~2週間程度早かったのかも知れません。

【Mini DATA】
鶏足寺
所在地:〒529-0411 滋賀県長浜市
電話:

現地は駐車場が殆ど無いため指定の無料シャトルバスで訪れることになります。臨時駐車場から鶏足寺の乗降場まで10分程度でしょうか。
バスから降りてもすぐ鶏足寺に到着しません。下車位置から鶏足寺まで軽く30分程度田園地や山中を歩くことになります。幸いにも高低差は無いも同じなので殆どの方にとって楽に到達することが出来るでしょう。
ということで入口経路を兼ねている神社の参道からスタートです。この日は朝からよく晴れて日中は歩いていると暑いくらい。しかし一旦日陰に入ったり、日が傾いてくると途端に冷えてきます。

J1117_002 J1117_031

参道脇の紅葉はすっかり赤くなっている部分も多いようです。

J1117_004

神社との供与部分はここまで。ここから先の鶏足寺方面は右側へと分岐し、田園地帯を突っ切って向こう側の山に入るイメージになります。

J1117_005 J1117_007

途中、地元の方が出している様々な店が立ち並びます。その中で団子屋さんがあり、前回は焼きたてのみたらし団子と五平餅を購入したはず。今回は「もちもちプリン」が目に入ったのでこちらを購入してみたところ、中にカスタードクリームが入ってまるでお菓子みたいに美味しかったのです。1個売りが無いのが不便ですが、人数居るなら是非食べてみて。オススメ。

J1117_010

書き忘れていましたが、鶏足寺は拝観料こそありませんが「紅葉散策路協力費」として一人200円必要。無料シャトルバス利用の場合は乗車前に支払います。半券は散策路途中にあるゲートで見せる必要があるため捨ててはいけません。
ということでいきなりやって来ました、鶏足寺のハイライトスポット。地面の紅葉は・・・まだ量が足りていませんね。ちなみにこの景観保全スポットは通行禁止になっているため歩けません。

J1117_029
鶏足寺のハイライトスポット。まだ少々ピークには早かったような気も。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

せっかくですので鶏足寺を参拝します。
途中の参道もまた紅葉のトンネルという感じ。

J1117_012 J1117_014

鶏足寺に到着しました。

J1117_015 J1117_018

周囲の紅葉を眺めながら帰路につくことにします。

J1117_019 J1117_020 J1117_022
鶏足寺は紅葉でいっぱい #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

これは、お遊びです。

J1117_017
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

長浜城と黒壁スクエアの町を歩き倒してみる Holiday
近江長浜 最近観光地として赤丸急上昇の長浜と黒壁スクエア。行く度に新しい発見があります。

琵琶湖に浮かぶ「竹生島」と琵琶湖北部を巡る Holiday
近江長浜 琵琶湖の中にいくつかある無人島の一つ。竹生島は西国三十三所観音の巡礼地。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 見応えある紅葉散策路、奥琵琶湖木之本から山に入った場所にある古寺。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 知る人ぞ知る滋賀県は木之本の特産品、サラダパン。最近はSAや道の駅でも見かけます。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
彦根 ゆるキャラひこにゃんで有名な彦根城をはじめ、城下町と商店街をブラブラ探索の旅。

もしかして日本一?越前大仏と五重塔を求めて福井勝山へ Holiday
勝山 福井には奈良の大仏より大きな大仏と大仏殿があるらしい。

今津港は琵琶湖に浮かぶ小島、竹生島に渡る連絡船乗り場。
今津 長浜港に比べるとこじんまりとした港です。

滋賀県マキノの「メタセコイアの並木」は美しかった
マキノ 日本街路樹百選に選ばれた直線総長2.4キロにも渡る美しい街路樹があります。

奥琵琶湖ドライブインは、今!
奥琵琶湖 かつてはとても賑わっていたドライブインですが、現在は閉鎖されてしまっています。

木之本と長浜は訪れる度に新しい発見があります<木之本編>
木之本 白菜が山のように積み上げた鍋があるという情報を聞いて木之本へ行ってきました。

北国街道木之本宿の古い町並みをブラブラ散策してみたら
木之本 木之本は北陸や日本海へ行く際に必ず通る交通の要衝です。

久しぶりに鶏足寺で紅葉狩り
木之本 前回の紅葉はやや手遅れでしたが、今回はやや早かったようです。

行き当たりばったりで鶏足寺の紅葉を見てきたら
木之本 行き当たりばったりの無計画で鶏足寺というもみじの名所へ行ってみることに。

木之本と長浜は訪れる度に新しい発見があります<近江長浜編>
近江長浜 黒壁スクエアとヤンマーミュージアムの中間あたりに新しいパン屋さんが出来ました。

近江長浜「鳥喜多」へ今人気の親子丼を食べに行ったのです
近江長浜 近江長浜にある親子丼の名店、鳥喜多。行列覚悟で食べに行きました。

【道の駅伊吹の里】は伊吹山を眺めるナイススポット
伊吹 二階には伊吹山を正面から眺められる眺めがいい無料休憩所があります。

柏原から峠を越えて米原へポタ散歩 その2
米原 途中苦しい峠を超え、いよいよ米原へ。鳥居本宿で引き返します。

電車で行く!彦根で開催のご当地キャラ博
彦根 全国より100体以上のご当地キャラが一堂に集まるイベントに行ってきた話。

JR東海「さわやかウォーキング」で豊郷小学校と旧街道散策
豊郷 米原を強引に起点とし、高宮から豊郷を経由し愛知川迄歩くウォーキングに参加。

旧豊郷小学校へ行ってみた
豊郷 アニメ「けいおん」の聖地とも噂される豊郷小学校とはどんな所なのか。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 20:56| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月15日

今日の鶴舞公園2019 <11月15日>

サンタの猫耳cafe <ゆる~く雑談> シリーズ

そろそろ枯れ葉の季節

J1115_007

今年の秋は思いの外雨がよく降りまして、なかなか散歩できないのです。たまの天気がいい日はがっつり歩きたいもの。ところでそろそろ落ち葉の季節になってきましたが、雨がよく降る関係できれいな葉っぱを探すのが一苦労なのであります。

【Mini DATA】
鶴舞公園
所在地:〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目
電話:052-733-8340
公式HP:http://www.nga.or.jp/park/tsuru-html/ (名古屋市緑化センター)

2019年 11月15日

なにはともあれ葉っぱなのであります。
今年は頻繁に雨が降るせいかきれいな葉っぱを探すのが一苦労。

J1115_003 J1115_001

長い間花を咲かせていた酔芙蓉もいよいよ終了みたいです。

J1115_004

おなじみ緑化センター。
しょっちゅう前を通るのに一度も中にはいった事がありません。

J1115_005

いつもこのあたりにいる猫様。 少しこちらを見ただけで我関せず、堂々と通り過ぎていきます。

J1115_006

柊ですね。

J1115_008

空が綺麗な噴水塔。雲ひとつありません。

J1115_009
今日の鶴舞インデックス

今日の鶴舞インデックス <2019> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

今日の鶴舞インデックス <2018> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

隅々まで探索!知ってるようで知らない鶴舞公園の素顔 ※Holiday
名古屋  一時期ポケGOで脚光を浴びた鶴舞公園。公園の中には何があるのでしょうか。

名古屋駅至近!四間道と円頓寺商店街を歩く旅  ※Holiday
名古屋  名古屋駅前から徒歩圏内に古い町並みが実在するのをご存知ですか。

大須探検隊がゆく! 大須グルメ編 ※Holiday
名古屋 大須の楽しみ方は買い食いとグルメですよね。オススメのお店と食べ物を紹介します。

大須探検隊がゆく! 神社仏閣編 ※Holiday
名古屋 大須観音とその周辺に点在する様々な寺や神社を巡ります。

雨の日もOK!「メーグル」を利用して大人の名古屋市観光散歩 ※Holiday
名古屋広域 名古屋駅を始発とする観光ルート専用バスをご存知でしょうか。

今日の鶴舞公園2017<part-11>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。彼岸花は彼岸に合わせて咲くんですね。

今日の鶴舞公園2017<part-10>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ夏が終わりますね。

今日の鶴舞公園2017<part-9>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。酔芙蓉が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-8>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今は蓮が綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-7>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。ぼちぼち蓮の花が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-6>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。まだまだあじさいが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-5>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今回の主な主役はあじさい。

今日の鶴舞公園2017<part-4>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今はバラが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-3>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。桜はそろそろ終了かな。

今日の鶴舞公園2017<part-2>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ桜が満開に。

今日の鶴舞公園2017<part-1>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。これから桜が咲きます。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

今日の鶴舞公園2019 <11月13日>

サンタの猫耳cafe <ゆる~く雑談> シリーズ

今日は軽くブラクラしてみます

J1113_003

久しぶりに天気がいいのでかる~くぶらぶら巡ってみようかと思います。

【Mini DATA】
鶴舞公園
所在地:〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目
電話:052-733-8340
公式HP:http://www.nga.or.jp/park/tsuru-html/ (名古屋市緑化センター)

2019年 11月13日

鶴舞公園は110周年らしいです。なるほど、そのうちの半分は・・・・以下略。w

J1113_000

このあたりの杉はもっと形が良かった筈なんですが、
近頃立て続けにやって来た台風のおかげでこんな形に。
何気に傾いているような気がする。

J1113_002

噴水塔ですね。

J1113_005

よく見ると花壇には110の文字が見えます。

J1113_006

奏楽堂。

J1113_007

ステージがあります。

J1113_008

実はまだバラが咲いているのです。

J1113_010 J1113_011

いい天気ですね。

J1113_012

ところで木の上にある球状のものはなんでしょう?。

J1113_013
今日の鶴舞インデックス

今日の鶴舞インデックス <2019> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

今日の鶴舞インデックス <2018> 
名古屋 鶴舞公園
鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

隅々まで探索!知ってるようで知らない鶴舞公園の素顔 ※Holiday
名古屋  一時期ポケGOで脚光を浴びた鶴舞公園。公園の中には何があるのでしょうか。

名古屋駅至近!四間道と円頓寺商店街を歩く旅  ※Holiday
名古屋  名古屋駅前から徒歩圏内に古い町並みが実在するのをご存知ですか。

大須探検隊がゆく! 大須グルメ編 ※Holiday
名古屋 大須の楽しみ方は買い食いとグルメですよね。オススメのお店と食べ物を紹介します。

大須探検隊がゆく! 神社仏閣編 ※Holiday
名古屋 大須観音とその周辺に点在する様々な寺や神社を巡ります。

雨の日もOK!「メーグル」を利用して大人の名古屋市観光散歩 ※Holiday
名古屋広域 名古屋駅を始発とする観光ルート専用バスをご存知でしょうか。

今日の鶴舞公園2017<part-11>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。彼岸花は彼岸に合わせて咲くんですね。

今日の鶴舞公園2017<part-10>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ夏が終わりますね。

今日の鶴舞公園2017<part-9>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。酔芙蓉が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-8>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今は蓮が綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-7>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。ぼちぼち蓮の花が咲き始めました。

今日の鶴舞公園2017<part-6>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。まだまだあじさいが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-5>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今回の主な主役はあじさい。

今日の鶴舞公園2017<part-4>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。今はバラが綺麗です。

今日の鶴舞公園2017<part-3>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。桜はそろそろ終了かな。

今日の鶴舞公園2017<part-2>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。いよいよ桜が満開に。

今日の鶴舞公園2017<part-1>
名古屋 鶴舞公園散歩の記録。これから桜が咲きます。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 00:55| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

毎度おなじみ!岐阜各務原の「岐阜基地航空祭」を見に行くのだ。

猫耳cafeバナ

岐阜基地航空祭は戦闘機系が多い気がする

J1110_007

正直に言うと今回の岐阜基地航空祭はスケジュールに入ってなかったんだけど、前日に初めて愛知県小牧の小牧基地オープンベースを見に行った勢いで行こうと思い立ったのでした。しかし通常なら朝の空も暗い頃から準備を始め、基地のゲートオープン前に到着するところですが、ものすごくお手軽に見に行こうかという気分でした。なので自宅を出たのが8時で基地に到着したのは9時半頃ではないでしょうか。そんな時間ですから電車の中も余裕、入口から入った持ち物検査ゲートも待ち時間ゼロ。どうせ朝一番のオープニングフライトには間に合わないし、昨日小牧で見たブルーインパルスはこの日の登場は無いし。南会場へ行く気も無いし。何となく来たついでに展示物を一通りチェックして帰るかなという程度の気分なのであります。

【Mini DATA】
航空自衛隊岐阜基地
所在地:〒504-8701 岐阜県各務原市那加官有地無番地
電話:058-382-1101

普段使用しているのがJRなので今回もその流れで。
岐阜駅から高山線に乗り換えて蘇原に到着。

J1110_152

えっからテクテクといつもの北門へと向かいます。
東側から展示物を攻めるのに丁度いいからです。
立て直した新しいKawaskiビルを眺めながら足早に通り過ぎます。

J1110_001

北門到着。
既に行列は何もなく、持ち物検査も待ち時間ゼロ。

J1110_003 J1123_2

このあたりは相変わらずだねぇ。
キミ達昨日は小牧に居なかったか?

J1110_005 J1110_006

エプロンに足を踏み入れるとロープ前は既にすっごい人。
最初に見えるのはT-4ですね。

J1110_011 J1110_014

一番東の格納庫ではF-4が足の格納動作展示等を実演してました。

J1110_009

一番東の格納庫ではF-4が足の格納動作展示等を実演してました。

J1110_009

気を取り直してエプロンに目を移すと、・・・あれ?
例年より期待の数が多くありません?。
格納庫の機体を除外するとF-15が4機に、F4が5機、F2が4機。
今回は大物輸送機が無いからスッキリして見えるのか。

J1110_052

先ずはF15。

J1110_020 J1110_027

ズラリ並ぶF4。

J1110_022

この間にあるのがアクロバットの機体。

J1110_051

ここらあたりがF2グループ。

J1110_048 J1110_050

更に向こうに旅客ジェットが2機。

J1110_053 J1110_054

その向こうにヘリがが2機。

J1110_056 J1110_057

今日はエプロン内部に展示機が出ています。
先ずはこれもやはりT-4。特別塗装らしいです。

J1110_042 J1110_045

そしてもう一つ、これは珍しい。
今迄ちょい出ししかしていなかったX-2が丸出しになってます。

J1110_069 J1110_065 J1110_076 J1110_082 J1110_096

ところで一番正面のベスポジは一箇所しか無いんですよ、
正面写真を撮りたい人は自然に一列に並んでました。

J1110_100

後ろ姿は何か生き物のように見える。

J1110_079

先ずはズラリ並んだエンジン。

J1110_031 J1110_033

エンジン排気口の内部。
ただし、どの機体用かはわかりません。

J1110_034

コクピット公開はF-15ですね。
既に行列が出来ているようなので今年は並びません。

J1110_036 J1110_038

こちらはF2のようです。

J1110_107 J1110_114 J1110_111 J1110_124 J1110_119

ところで後部に取り付けてあるこの装置って何でしょう? 気になります。

J1110_121

周囲では開発中の誘導弾等が展示されています。

J1110_138 J1110_136

雰囲気からして怖い機銃。

J1110_133 J1110_129

さすがのシュワちゃんでも手に持って撃てないと思います。

J1110_131

外では頻繁に飛行展示が行われています。
林立している大砲レンズと違い手持ちのコンデジではコレが限界。

J1110_094

外は人が多いです。

J1110_105

せっかくですので室屋氏のアクロバット飛行を見ていきます。
機体が小さいので小回りが利くし、時折信じれないような動きを見せます。

J1110_150

レクサスのエンブレムですか?。

J1110_140

こちらはまだ解りやすい。

J1110_145

時刻的にはここで昼です。
この日は最初からちょい見のつもりでしたので、ここらで帰ることに。
まだ全然早いのでJR高山線はガラガラ。

J1110_153
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

陸上自衛隊第10師団記念イベントを見に行くのだ<2019>
名古屋  本番前日に行われる家族招待デーを利用して昨年のリベンジを!。

陸上自衛隊守山駐屯地一般開放を見に行こう<2018>
名古屋  守山区で毎年行われている駐屯地一般開放に初チャレンジ。

航空自衛隊小牧基地オープンベースに初チャレンジ!
牛山  県営名古屋空港の東側半分を占める自衛隊小牧基地オープンベースに初潜入!。

自衛隊岐阜基地ぐるり一周行き当たりばったりの旅 Holiday
各務原 自衛隊岐阜基地の周囲をぐるりと広く回る形で散歩しました。

やっぱり航空機が好き!岐阜基地航空祭とビュースポット Holiday
各務原 一年に一度開催される岐阜基地航空祭に行ってきました。

岐阜各務原の「岐阜基地航空祭」を見に行くのだ。<2019>
各務原 2019年の航空祭は戦闘機がいっぱい登場。

航空自衛隊岐阜基地の航空祭へ行ってきた<2018>
各務原 昨年の不完全燃焼を払拭するブルーインパルスの空中演舞。74式戦車も登場。

各務原自衛隊岐阜基地航空祭の歩き方<2017>
各務原 2017年の航空祭は久しぶりにブルーインパルスがやって来た。

岐阜基地航空祭2016に行ってきた
各務原 いやー、航空自衛隊岐阜基地内って広すぎです。正直歩き疲れました。

各務原岐阜基地周辺ぐるり一周の旅
各務原 航空祭の前日、岐阜基地をぐるり一周する形で散歩するといろいろ発見がありました。

航空自衛隊岐阜基地の航空祭に行ってきた
各務原 航空自衛隊岐阜基地を一年に一日だけ開放する航空祭に行ってきました。

あいち航空ミュージアムってどんなとこ?
豊山  アピタ AIRPORT WARK すぐ横にある航空機メインの博物館に突撃するのだ。

リニア・鉄道館に再度チャレンジ
名古屋  かつては満員で見れなかったリニア鉄道館ももうそろそろ空いている頃でしょ。

雨の日もOK!「メーグル」を利用して大人の名古屋市観光散歩 Holiday
名古屋広域 名古屋駅を始発とする観光ルート専用バスをご存知でしょうか。

メーグルバスに乗ってトヨタ産業技術記念館へ行こう
名古屋  名古屋駅から名古屋城を経由して徳川園に至る便利な観光用路線バスを利用します。

名古屋市営地下鉄藤が丘工場へ潜入!
名古屋  開業60周年イベントの一環で藤が丘工場が開放されました。

ブラザーの歴史がギュッと詰まった玉手箱のような博物館
名古屋  ミシンから始まるブラザー製品の歴史が勢揃い。ラベルや刺繍体験コーナーが人気。

名古屋と岐阜のキラキライルミネーションポットを見に行こう<INDEX>
名古屋・岐阜  クリスマスから年末に向けて順次設置されるイルミネーションを順次網羅。

今日の鶴舞公園インデックス <2019>
名古屋  鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

名古屋最後のトワイライトゾーン!!円頓寺パリ祭の歩き方
名古屋  名古屋に残るアーケード型商店街の老舗はいろいろ頑張ってます。

イチローの地元、豊山と北名古屋周辺を探検
豊山 名古屋の真北に位置する豊山にはイチローの実家とイチロー展示館があります。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

航空自衛隊小牧基地オープンベースに初チャレンジ!

猫耳cafeバナ

早い話が名古屋空港です

J1109_028

ウチは岐阜ですから、航空自衛隊といえば各務原にある岐阜基地なわけです。航空祭の開催日とか内容を調べていたら同時期に小牧でも同様のイベントが開催されると判明し、今回はあえて小牧基地オープンベースに初参加しようと決定、初の試みなのであります。ところが、問題はその開催場所。一応名鉄小牧線の駅が近いのですが、そもそも小牧線自体がとても不便。各務原線で犬山経由、もしくは一旦名古屋まで出る必要があり、どちらを選択してもかなり遠回りなのです。その為当日は太陽が地平線の下にある時刻に行動を開始し、名古屋経由で近くて遠い名鉄牛山駅にやって来たのであります。各務原なら近いのになぁ。

【Mini DATA】
航空自衛隊小牧基地
所在地:〒485-0025 愛知県小牧市春日寺1丁目1
電話:0568-76-2191

名鉄牛山駅から小牧基地のゲートまでは徒歩約5分。
持ち物検査を経て中に入ると既に多くの人がズラリ。

J1109_002

まだ所定の時刻前なので、エプロンの手前で一旦止められます。
開放時刻を待っていると、突如としてウエルカムフライトが。

J1109_003 J1109_005

基地内が開放されたのは8時半。慣れている方はここでダッシュして行きます。
初めてでどこに何があるのかわからない我々はとりあえず滑走路方面へ。
滑走路を見ると一番目立つ場所にブルーインパルスが鎮座しています。

J1109_150

戦闘機系はF-4が2機だけみたいですね。

J1109_018 J1109_020 J1109_022

ヘリも居ます。

J1109_017 J1109_016

ひときわ目立つ大物が鎮座しています。

J1109_023 J1109_051 J1109_027

遠くの方に鎮座するのはC130かな?。

J1109_038

滑走路を眺めていると、展示機の周辺を走る車があり人が乗ってるのです。
探してみたら「花自動車」と言う名前で、乗せてくれるみたいなので すぐに並んで乗ってみたら、展示機の裏側を回るのが面白かった。

J1109_037 J1109_046 J1109_043 J1109_035

途中飛ばしてしまった中央方面に向かいます。
真ん中にどーんと鎮座するのはC-130。
後部から格納庫に入れるみたいなので並んでみます。

J1109_091 J1109_093

横を見ると場違いな戦車が居ます。守山でよく見たシャチ印の74式ですね。
人が多く固まっていると思ったら、間もなく走行展示が行われました。 今回は走行の上に乗れないみたいです。

J1109_057 J1109_058

周囲に並ぶ様々な特殊車両の展示。

J1109_064 J1109_066 J1109_068 J1109_070

格納庫には航空エンジンの展示を始め、救助装備の展示、更に各種イベントが行われています。

J1109_088 J1109_080 J1109_078 J1109_105

滑走路では様々な飛行展示が行われています。
しかし、コンデジで撮影してもせいぜいこの程度しか写りません。

J1109_112 J1109_111

ここでお昼にします。
目についたものを適当に購入し、固定展示のあたりで一休み。

J1109_123 J1109_121 J1109_128 J1109_120 J1109_156

お昼でのんびりしてたら、いつの間にかKC767の機内見学がすっごい列になっていて2時間待ちになっていました。 ここで並ぶより他を見ることを選択し、泣く泣くパス。油断しました。

J1109_129

すかさず隣のC-2を見学することに。

J1109_135 J1109_152 J1109_148 J1109_138 J1109_145 J1109_146

ブルーインパルスが飛ぶまで暫く時間がありそうなので、 今のうちに紙飛行機イベントと管制シュミレーターを見に行くことに。

J1109_157 J1109_159 J1109_158

飛行時間になり、パイロット紹介が始まったので急いで滑走路に戻ってきましたが、 エンジン始動後なかなか動きません。

J1109_106 J1109_203

やがて一機づつ滑走路に移動し、ショーの開始です。

J1109_166 J1109_172 J1109_188 J1109_182 J1109_199

これにてメインイベントが終了。 帰りの混雑を避けたい人たちはこの時点でさっさと引き上げていきます。
我々はそれほど急いでないので、帰る前にお店関係をぶらぶら眺めていきます。

J1109_204 J1109_207 J1109_208 J1109_211 J1109_114 J1109_115

帰りの電車・・・ではなく、途中の道が人で埋め尽くされてちっとも動きません。 しかし、いざ電車に乗ると車内は案外空いているのです。理由はホームが狭すぎて一度に電車に乗り込めないんです。
帰りは犬山経由でのんびり帰ることに。

J1109_212

次週は各務原航空自衛隊航空祭です。

岐阜基地航空祭<2019>

岐阜各務原の「岐阜基地航空祭」を見に行くのだ<2019>
各務原 今回はブルーインパルス無しのせいか例年より戦闘機が多くいるような。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

陸上自衛隊守山駐屯地一般開放を見に行こう<2018>
名古屋  守山区で毎年行われている駐屯地一般開放に初チャレンジ。

自衛隊岐阜基地ぐるり一周行き当たりばったりの旅 Holiday
各務原 自衛隊岐阜基地の周囲をぐるりと広く回る形で散歩しました。

やっぱり航空機が好き!岐阜基地航空祭とビュースポット Holiday
各務原 一年に一度開催される岐阜基地航空祭に行ってきました。

航空自衛隊岐阜基地の航空祭へ行ってきた<2018>
各務原 昨年の不完全燃焼を払拭するブルーインパルスの空中演舞。74式戦車も登場。

各務原自衛隊岐阜基地航空祭の歩き方<2017>
各務原 2017年の航空祭は久しぶりにブルーインパルスがやって来た。

岐阜基地航空祭2016に行ってきた
各務原 いやー、航空自衛隊岐阜基地内って広すぎです。正直歩き疲れました。

各務原岐阜基地周辺ぐるり一周の旅
各務原 航空祭の前日、岐阜基地をぐるり一周する形で散歩するといろいろ発見がありました。

航空自衛隊岐阜基地の航空祭に行ってきた
各務原 航空自衛隊岐阜基地を一年に一日だけ開放する航空祭に行ってきました。

名古屋と岐阜のキラキライルミネーションポットを見に行こう<INDEX>
名古屋・岐阜  クリスマスから年末に向けて順次設置されるイルミネーションを順次網羅。

今日の鶴舞公園インデックス <2019>
名古屋  鶴舞公園のお散歩記録、主に花の写真。季節による公園内の変化をお楽しみください。

ブラザーの歴史がギュッと詰まった玉手箱のような博物館
名古屋  ミシンから始まるブラザー製品の歴史が勢揃い。ラベルや刺繍体験コーナーが人気。

名古屋市営地下鉄藤が丘工場へ潜入!
名古屋  開業60周年イベントの一環で藤が丘工場が開放されました。

名古屋最後のトワイライトゾーン!!円頓寺パリ祭の歩き方
名古屋  名古屋に残るアーケード型商店街の老舗はいろいろ頑張ってます。

リニア・鉄道館に再度チャレンジ
名古屋  かつては満員で見れなかったリニア鉄道館ももうそろそろ空いている頃でしょ。

メーグルバスに乗ってトヨタ産業技術記念館へ行こう
名古屋  名古屋駅から名古屋城を経由して徳川園に至る便利な観光用路線バスを利用します。

あいち航空ミュージアムってどんなとこ?
豊山  アピタ AIRPORT WARK すぐ横にある航空機メインの博物館に突撃するのだ。

イチローの地元、豊山と北名古屋周辺を探検
豊山 名古屋の真北に位置する豊山にはイチローの実家とイチロー展示館があります。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。