2016年02月01日

日本三大仏の座を狙う! 高岡大仏

 
隣 の 猫 耳 シ リ ー ズ
富 山 県 の 寺 社
日本三番目大仏の座を争う最有力候補
日本三大仏の第一位は奈良の大仏であることは疑いようもありません。第二位は鎌倉大仏であるというのが定説。さぁ、問題の第三位はというと諸事情があって現在空席なのであります。なので、全国各地でご当地こそ第三位と言う大仏が名乗り上げ、その全ては「自称三位」という事になっています。しかし、中でもご当地の高岡大仏と岐阜市内の岐阜大仏こそが第三位の座を争う最有力候補と言えるのではないかと思います。

さて今回はいつもの車ではなく、珍しく電車にて富山県までやって来ました。岐阜市から高山経由で約6時間ですよ、6時間。途中高山で途中下車して朝食を取っての時間ですからオール普通電車利用とはいえ、まぁまぁではないでしょうか。





【DATA】
高岡大仏(たかおかだいぶつ)
所在地:〒933-0039 富山県高岡市大手町11-29
電話:0766-23-9156





ということで高岡駅に到着。
富山から高岡は北陸新幹線開通と同時に第三セクターになり、
18切符で通して乗れないのが不満です。



santa_dx

santa_dx



高岡駅で降りたら観光案内に入ればいいと思ってたら、
何故かお休みだったのです。
仕方ないので駅前にあった観光地図をデジカメで押さえて地図とします。
目指すは高岡大仏。



santa_dx



高岡大仏に到着しました。
でかい山門も何もありません。
仁王様も雨ざらしで立っています。
ほらほら、さっそく「日本三大仏」の文字が。



santa_dx



高岡大仏がある大佛寺は無料フルオープンタイプ。
365日いかなる時も受け入れオッケです。



santa_dx

santa_dx

santa_dx



よく見ると大仏様の台座部分に入れるようです。



santa_dx



ぐるり回廊状になっている反対側にあったのは、首?
昔建てられた大仏の頭部のみ残っているそうなんです。



santa_dx



ここに十二支の鐘があり、それぞれ音が違うといいます。
試しに叩いてみると・・・なるほど、自分の音を確認しましょう。



santa_dx



お馴染みの賓頭盧様ですね。



santa_dx



こちらが本堂ですね。忘れずお参りを。
と、思ったら今回御朱印帳を忘れたことに今頃気が付きました。
どうしようか迷った結果、また来ればいいじゃないということで、
今回の御朱印はパス。いつかリベンジします。



santa_dx



高岡大仏は現地に行くと意外とコンパクトな寺でした。
山門をくぐって境内を歩いてという光景はありません。
なので周囲の観光地とセットで組んだほうがいいですね。
以下は近の蔵造りが有名な景観地区です。



santa_dx

santa_dx

santa_dx

santa_dx

santa_dx

santa_dx

santa_dx



もうひとつ、高岡といえば「高岡コロッケ」が有名。
しかーし、特に決まった材料を使用したり調理法があるわけではなく、
単に「高岡市内で作られたコロッケを全て高岡コロッケと呼ぶ」らしいです。
それでも一応名店があるのですが、車でないと行きにくい場所なので行けません。
仕方なく目についた惣菜店のコロッケを購入してみました。



santa_dx



電車で巡るのも良いものです。





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

目指せ富山ブラック!北陸富山~金沢弾丸ツアー Holiday
富山広域 金沢には真っ黒スープの、その名も「金沢ブラック」という名物ラーメンがあるらしい。

18きっぷで行く!夏の信州仁科三湖ほっこり旅 Holiday
信州仁科三湖 ゲストハウスカナメ・青木湖・中綱湖・木崎湖・松本・南小谷・糸魚川・富山 他

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<富山・帰宅編>
富山 遂に日本海に出ました。富山から岐阜へ帰る際とんでもない失敗が発覚します。

富山ブラックを食べるため、18きっぷで富山へ行ってきた
富山広域 富山名物富山ブラックを食べるために富山まで行ってしまいました。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<南小谷・糸魚川編>
糸魚川 早朝カナメを出発し、旅も2日目にして目的地「南小谷」へ降り立ちます。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
ラベル:隣の猫耳
posted by サンタ at 23:07| Comment(0) | 富山県の寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする