2021年03月09日

ある日突然熱が出た!

つぶやきバナ

緊急事態宣言下で熱が出てしまった件

netunetu

ある日曜日のこと、腹が張ってるなと思ってたら次第に痛くなり、突然熱が出てきました。測ると38度ありました。

非常事態宣言中の現在、カミさんは熱のことより新型コロナに感染したかどうかが心配みたいです。 とりあえず日曜日の間はおとなしく寝ていて、月曜朝会社に報告してから年一度の健康診断や風邪の際に通ういつもの病院へ行くとドアに大きく張り紙があり、発熱の症状がある方は車の中からお電話下さいと電話番号を掲示してあったので指示通り電話してみると、どうやら建物の中へ入れて貰えないらしい。

「現在熱が7度5分あるのですが」
「こちらでは診察できません」
「それなら、今回はどうすればいいですか」
「PCR検査で陰性の診断が無い場合は、保健所へ連絡頂くか、発熱対応の病院へ行って頂きます」
「PCR検査は何処で受ける事が出来るのですか」
「保健所でお尋ねください」
「発熱対応の病院を教えていただけますか」
「保健所でお尋ねください」

以降何を尋ねても「保健所で」の一点張り、埒あかない為一旦帰宅して策を練り直すことに。 事実上門前払いされたということだ。

帰宅後PCで保健所を検索し、一番近い保健所に電話するとこちらは「コロナ感染確定専門」とのこと。 熱があるので発熱対応病院を紹介して欲しい旨を伝えると、該当する保健所の窓口電話番号を教えてくれた。
間髪入れずその番号に電話してみると直ぐ話が通り、自宅周辺で複数の病院を紹介してくれた。 聞いた中で近い方の病院を選択し電話すると診察OKで、駐車場に到着したら車の中から電話するように指示された。

出掛け前熱を測ると7度3分、少しだけ下がっている。多分順調に下がっていくんじゃないかなと思いつつ初めて行く病院へ向かい、テキトーに走ったにしてはすぐ発見。車を駐車場に停めてから受付に電話すると、初めての診察ということで一通りの問診が有り、車を建物前に停めるよう指示された。見るとなるほど既に車が並んでいる。その一番後ろに車を停めた。
そのまま待つ事約30分、建物の影から先生が登場。前の方の車から順番に対応し、ようやく自分の番に。一通り症状を説明し、腹の具合を診るため車のシートを倒しての診察となった。車の中で診察を受けたのは初めてだが特に緊張は無い。
結果、コロナ感染ではなく腹の具合の方で対処する事になった。喉が痛くなく胸が苦しくもなく、咳も出ない。しかし絶対違うとは言い切れないという説明。今回は腹の具合関係の薬の処方箋を出してくれることになった。薬局は病院のすぐ隣りにある。
しかし、それでは実際困る。コロナに感染していないという証明が無いと家族が仕事に向かうことが出来ないのである。聞くと当病院ではPCRではない方の検査を行っていて、午前は終了したから次は午後になるという。検査を受ける場合は午後4時に来院して頂き、駐車場から電話して指示を受けて欲しいとの事。時刻は既に12時を過ぎていて、午前中の部はこれで終了である。

昼食後熱を測ると7度2分まで下がっていた。検査前なので静かに寝ながら待機し、4時少し前に自宅を出発。今度は一人ではなくカミさんも同行している。本来検査は自分だけの予定なのだが、私も受けたいといって付いてきた。事前に電話するとあまりいい返事でなかったものの、取り敢えず来て下さいと言うので連れて行くことになったのである。
病院の駐車場に到着すると午前中と同様駐車場から電話し、建物横へ車を停めた。時間が早かったのか先頭である。暫く待つと医師と看護師がやってきて説明があった。自分は保険扱いだが、カミさんは自由診察の扱いになり完全実費になるらしく診察等を含め2万円近くになるらしい。説明によるとこうだ、発熱等の症状がある患者に対し、診察した医師が検査を認めて初めて検査を受けることが出来るとのこと。つまり、2万円には診察その他が含まれてしまっている。
話し合いの結果、ひとまず自分だけ検査を行う事になった。検査の結果が陰性であったならカミさんの検査は実施しない。結果が陽性であった場合、カミさんは自動的に濃厚接触者扱いになるため保険扱いになり、むしろ検査が必須だろう。だが、幸いにも検査は陰性だった為カミさんの検査は実施せずそのまま帰宅することになった。

いろいろ考える事はあるものの、翌日朝には体温は6度4分まで下がりめでたく平熱になった。とりあえずこの日も休むとして、一応会社に連絡を取ってみると用心の為明日もう一日休むよう指示され、平熱のまま2日自宅待機する事になってしまった。

今の時期、発熱すると完全あちら側の扱いになってしまい、まともな診察を受ける事が不可能になってしまうようだ。今回たまたま何らかの原因で発熱した事で門前払い喰らうわたらい回しになるわで散々だった。これが内科でも重病だったり外科だったらどうするんだろうか。建物の中に一歩も入れて貰えないということは、レントゲンも注射も点滴を始め血圧でさえ測定できないという事であり、満足な診察や診療を受けられない。トイレに行きたくなったらどうするのだろうか。試してみたら面白かったかも。

stop
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめブログ

ある日突然熱が出た!
雑談 世間は緊急事態宣言の最中、突如熱を出してしまったことによるドタバタ劇。

OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
OPPO A5 2020 超広角って良いよねー、超高層ビルも丸ごと撮れてしまいます。

超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
OPPO A5 2020 今までになかった世界を見せてくれる超広角が癖になってきました。

超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
OPPO A5 2020 昼間は調子がいい超広角、夜の写り方はどうでしょうか。

超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
OPPO A5 2020 超広角と花畑が実に相性がいいことを実感したのです。

Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
雑談 駅前に設置されたamazon Hubロッカー、興味津々で早速使ってみた。

ユピテルカーナビ YPL524に買い替えたのです
雑談 今まで使用してきたガーミン製のカーナビが故障してしまいました。

宅配の不在通知を連絡したら既に保管期限切れだった話。
雑談 今回は電話の対応があまりに一方的で理不尽でしたので少々強気に出てみたのでした。

山のようなみかんを頂きました。
雑談 袋の中はみかんでいっぱい。いったい何個あるのか?。

ここはどこ? 
雑談 目が覚めたら周囲には見覚えがない景色が広がっていた。そんな経験したことはありませんか。

セブンカフェでいいじゃない。
雑談 コンビニドリップコーヒーは、缶コーヒーと比べたら百万倍美味しい。

きれいな枯れ葉は今のうち。
雑談 雨が降った後の朝が狙い目だったりする。

街路樹のモクレン
雑談 冬の寒い季節をやり過ごすため、まるで毛皮のようなコートを着て年越し準備万端ですね。

世の中は落ち葉の季節になりました。
雑談 季節はどんどん秋が進み、風が吹くともう大変なんですから。

B-CASカードが壊れてしまったようです。
雑談 B-CASカードって今やユーザにとって何のメリットも無いですね。

やっぱりスズメバチは怖いでしょ。
雑談 いつも通る場所にとんでもない表示を発見。

台湾まぜそばの袋麺を衝動買してしまった。
雑談 台湾まぜそばは名古屋の新しいグルメです。

イチョウのシーズンはもう一息。
雑談 イチョウが綺麗に黄色くなるのはこれからですね。

振り向けば秋の足音がすぐ後ろに。
雑談 すっかり世間は秋ですねー。

コスモスが咲く季節ですが。
雑談 コスモスの季節を逃してしまいました。

久しぶりにコストコ収穫祭♪
雑談 右も左も初めて見る美味しそうなものだらけ!


来場の記念に軽くポチっと押してやってください


posted by サンタ at 15:47| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月11日

【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ4

つぶやきバナ

まさかの4号店が岐阜川原町に

K1011_35

ラスティコといえば山盛りパンのモーニングで定番のお店。二号店が出来て凄いなと思ってたらいつの間にか3号店が、そして岐阜市川原町にまさかの4号店がオープンしてました。しかもオープンして1年経ってるそうです。全くアンテナに引っかかりませんでした。お店は確かに川原町にありますが、他店同様に看板はおろか案内表示すら存在しません。初めての方は見過ごすこと間違いありません。さて、川原町ということは当然古民家で間違いありません。店内は純和風を基本にラスティコらしいステンレス風のテイストが加えられていますが、ラスティコ3のような宇宙船感覚はありません。

【Mini DATA】
ラスティコ4
所在地:〒500-8008 岐阜県岐阜市玉井町12
電話:058-213-3383

こちらが店舗です。
初めての方は気が付かず間違いなく1度は通過します。。

K1011_71 K1011_40

ラスティコ横の駐車場に付いてるネームプレートが
皮肉にもお店の目印に。
これ以外は駐車場案内看板の中に名前があるだけ。

K1011_19 K1011_47

レスティこの入口。
最初、右側の扉が開くのかと思ってたのですが、
いきなり縁側の戸が開きました。
縁側に土足で入り込むような錯覚を覚えます。

K1011_69

店内には見覚えある座席。
もしかして3と同じですかね。

K1011_26

お馴染みのモーニング。
内容的にラスティコ3と同じなのかな?

K1011_30

通常のブレンド用と、ビッグなFuji。
Fujiはカップ自体が超重量級。持ち損なわないように。
けっこう重い。

K1011_36

帰り際にお土産を。

K1011_38
モーニングシリーズ

岐阜のおすすめモーニング <随時更新中>
岐阜広域
岐阜広範囲のおすすめモーニングを順次紹介していきます。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。
岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 19:47| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月04日

木曽三川公園のコスモス畑

つぶやきバナ

コスモスの見頃かなと思ったのですが

K1003_034

【Mini DATA】
国営木曽三川公園 木曽三川公園センター
所在地:〒503-0625 岐阜県海津市海津町油島255−3
電話:0584-54-5531

少し前、木曽三川公園のコスモスが見頃だと言う話があったので行ってみました。
しかしながら見頃なのは黄色のコスモスの、一般的な白やピンク、薄紫といったコスモスはまだまだ早かったのです。あの様子だと見頃はあと少なくとも1~2週間後ではないでしょうか。

K1003_024 K1003_031 K1003_049

白いタイプはまだまだ殆どありません。

K1003_057

期待の紫タイプはこれくらい。

K1003_052 K1003_026

変わり種が咲いています。

K1003_058 K1003_017

様々な色が混ざって咲いています。

K1003_054

コスモス以外もキレイです。

K1003_056

自分のペットを連れてきてモデルにしてる方が少なくないです。
よくもまぁじっとしてるなぁと思いつつ、横からパチリ。

K1003_036

あと数週間後にもう一度来るべきかなぁ~~~。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
OPPO A5 2020 超広角って良いよねー、超高層ビルも丸ごと撮れてしまいます。

超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
OPPO A5 2020 今までになかった世界を見せてくれる超広角が癖になってきました。

超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
OPPO A5 2020 昼間は調子がいい超広角、夜の写り方はどうでしょうか。

超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
OPPO A5 2020 超広角と花畑が実に相性がいいことを実感したのです。

木曽三川公園で開催のどうでしょうキャラバン2018に行ってきた
岐阜海津 今回はじめて岐阜の木曽三川公園センターにてどうでしょうキャラバンが開催。

イルミネーション2019 【木曽三川公園センター】
岐阜海津 今回のテーマは「フラワーファンタジー」。

2017年の木曽三川公園イルミネーションを満喫!
岐阜海津 今回のイルミネーションは例年と配置が随分変わっていました。

木曽三川公園センターのイルミネーション
岐阜海津 見に行こうとしてたら夕方から雨が降ってきたんです。

千代保稲荷で串かつを食べ、極彩色の巨大乙姫像に会いに行こう! Holiday
海津 千代保稲荷に行ったら何と言っても串かつでしょ! 絶対外せません。

巨大乙姫の稲荷に再チャレンジ
岐阜安八 突如現れる巨大乙姫をひと目見たいと行ってみる

千代保稲荷参道の玉家が新装開店!
岐阜海津 新装開店後の店内はキンキラ度が益々パワーアップ。

中部電力川越電力館の楽しみ方
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

桑名湾岸天然温泉は揖斐川河口0.00キロメートルの場所に存在する温泉。
三重桑名 長島温泉から揖斐川と長良川を挟んで反対側岸にその温泉があります。

四日市コンビナート夜景が見える展望台があります
四日市 360度展望の幻想的なコンビナート夜景が眼下に拡がります。土日は夜間営業。

木曽三川公園センターのひまわり畑
岐阜海津 国立公園木曽三川公園内にひまわり畑が出来ました。

祖父江に新たなひまわり畑の名所が誕生か?
愛知祖父江 銀杏で有名な祖父江にひまわり畑があったのです。善光寺東海別院から北西。

千代保稲荷神社はやっぱり串カツです
岐阜海津 千代保稲荷神社に参拝するのは、実は串カツが先?。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 22:20| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編

つぶやきバナ

花畑のOPPO、超広角が強い武器に

K1003_024

今まで様々なシーンで使用してきたOPPOの超広角ですが、広い花畑と相性がいいんですね。只でさえ広い花畑が広大な広さに見せてくれます。これこそが超広角マジックではないかなと思うのです。

K1003_057 K0922_007 K0911_01 K0817_01 K0813_07 K0810_05 K0805_06 K0804_02
OPPOで撮ってみた超広角シリーズ

OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
OPPO A5 2020 超広角って良いよねー、超高層ビルも丸ごと撮れてしまいます。

超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
OPPO A5 2020 今までになかった世界を見せてくれる超広角が癖になってきました。

超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
OPPO A5 2020 昼間は調子がいい超広角、夜の写り方はどうでしょうか。

超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
OPPO A5 2020 超広角と花畑が実に相性がいいことを実感したのです。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。
岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 21:13| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編

つぶやきバナ

夜のOPPO、その実力を探ってみた

K0815_13

ということで今回は新スマホOPPOの、夜の実力を試すことにしました。今まで判明しているのは、明るい光がない場所では粒子が荒くなりすぎて使い物にならないこと。さらに、晴れていない屋外や光量が足りない室内等も同様に粒子が荒くなるだけで見るに耐えられないこと。正直に宣言します、夜間撮影には向いていません。しかし僅かでも光がある場合には時として上手い具合に撮れるばあいもあります。本当はね、通常のカメラ同様に三脚を使用すればかなり改善されるんじゃないかと思うんだけど、それってスマホ的な使い方じゃないなーって思うのです。ということでまず最初は墨俣一夜城から。ブレていないように見えるのは、橋の欄干にぴったりくっつけて撮ったからです。

K0815_04

帰宅時の空がキレイだったので秘密の場所で撮ってきました。
光の帯が出て、何だか後光を差しているようです。

K0818_03

名古屋駅前、これは手持ちですね。
拡大すると細部が潰れてしまっています。

K0821_10

夜明けのOPPOです。
急いで堤防に出て撮りました。

K0905_27

夜のショッピングモールですね。

K0908_07

日没後の空とJR。
電車がブレているのは当然ですね。

K0823_08

リニューアルオープンのテレビ塔。

K0923_002 K0923_008
OPPOで撮ってみた超広角シリーズ

OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
OPPO A5 2020 超広角って良いよねー、超高層ビルも丸ごと撮れてしまいます。

超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
OPPO A5 2020 今までになかった世界を見せてくれる超広角が癖になってきました。

超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
OPPO A5 2020 昼間は調子がいい超広角、夜の写り方はどうでしょうか。

超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
OPPO A5 2020 超広角と花畑が実に相性がいいことを実感したのです。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。
岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 20:00| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編

つぶやきバナ

超広角の世界が癖になりそう

K0910_02

最近画角が癖になりそうなシリーズ第二弾、今回はJRタワーズから名鉄方面へ。この辺りは普段から何かと押さえてあるエリアなのですが、超広角は新鮮です。新しい世界を見てるみたいですっかり病みつきに。片っ端から撮っている中で判明したのは、画質。とても褒められてものではなく、晴れの屋外や明るい場所では気にならなくても暗くなると途端にノイズが増えます。ピントも合いませんし、手ブレが発生します。曇りになるだけで途端に彩度が落ちてしまいます。スマホの価格帯から言うと贅沢言えません。それらの癖をよく理解して必要なケースで使えばいいかなと理解しています。

【Mini DATA】
名古屋駅周辺
所在地:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目
電話:

最初に行ってみたのがナナちゃん人形。
なんのコスプレかなと思ったら国勢調査ですね。
ドーム状の梁がある天井が面白いです。

K0910_01 K0910_03

普段全く利用したことがない近鉄改札。
この光景が見納めになる可能性があるんですね。

K0910_07 K0910_06

名鉄と近鉄の境目。

K0910_08

名鉄の裏側。

K0910_09 K0910_11

JRタワーズの裏側になります。

K0908_04

JR在来線ホームから見た駅北側。
この辺りの大地下にリニアの駅が出来る予定になっている。

K0908_03
OPPOで撮ってみた超広角シリーズ

OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
OPPO A5 2020 超広角って良いよねー、超高層ビルも丸ごと撮れてしまいます。

超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
OPPO A5 2020 今までになかった世界を見せてくれる超広角が癖になってきました。

超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
OPPO A5 2020 昼間は調子がいい超広角、夜の写り方はどうでしょうか。

超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
OPPO A5 2020 超広角と花畑が実に相性がいいことを実感したのです。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。
岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 17:36| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる

つぶやきバナ

超広角の世界が面白い

K0915_03

通常コンデジの広角側はせいぜい24ミリが限界。それ以上になるとレンズ交換式の一眼レフ又はミラーレスになってしまうのです。レンズ自体の価格は本体より遥かに高く全く手が出ません。今まではこれが常識だったのですが、近年ではスマホのカメラがどんどん進化してきて超広角を謳うスマホが登場してきたのですが、高価格帯のスマホしか備えられていません。しかし、ここに来て中価格帯のスマホにも装備されるようになり、今回たまたま手に入ったスマホが超広角を備えていたので、いろいろ外に持ち出して実際に撮影してみるとなかなかおもしろいことに改めて気が付いたのです。数値で言うと画角約120度。50ミリ換算で約12ミリに相当するらしい、まさに未体験ゾーンなのであります。

【Mini DATA】
名古屋駅周辺
所在地:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目
電話:

一度撮ってみたかったのはスパイラルタワー。
真下の地下から撮るポイントが有るのです。
外観を撮ると軽く最上階まで入りますね。

K0915_02

JRツインタワーからゲートビル辺り。
これも何処から撮影したのかなかなかわからないみたい。

K0915_10

JRツインタワー全景。

K0903_03 K0903_06

間もなくダイナミックに変化する可能性がある名鉄。
名古屋駅前に残ったラスボス的存在。

K0903_05

ミッドランドタワー。 外観は全く面白くないので内部へ。
空間を斜めに渡るエスカレータがあったけど、うまく表現できない。

K0915_05 K0915_04

ミッドランドのB1廊下。
ほぼビジネスオンリーなのであまり人が通らない。

K0915_08 K0915_07

オマケの一枚。
スマホ操作中にたまたま撮れてしまったスクリーンショットらしい。
人と背景の構図が決まってるような気がするのは自画自賛?w

K0903_08
OPPOで撮ってみた超広角シリーズ

OPPOの超広角で名古屋駅前の高層ビル群を撮ってみる
OPPO A5 2020 超広角って良いよねー、超高層ビルも丸ごと撮れてしまいます。

超広角で撮ってみたシリーズその2 ナナちゃんと近鉄編
OPPO A5 2020 今までになかった世界を見せてくれる超広角が癖になってきました。

超広角で撮ってみたシリーズその3 夜のOPPO編
OPPO A5 2020 昼間は調子がいい超広角、夜の写り方はどうでしょうか。

超広角で撮ってみたシリーズその4 花畑編
OPPO A5 2020 超広角と花畑が実に相性がいいことを実感したのです。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。
岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 16:59| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【関ケ原グルメシリーズ】 家紋マキアートが面白い

つぶやきバナ

関ケ原決戦場から真北へ

K0913_51

関ケ原に家紋マキアートが楽しめるお店があるという。インスタで登場するお店は関ヶ原決戦の地から北へ真っすぐ進んだ突き当り。笹尾山交流館の中にありました。こんなところに本当にインスタ映えで有名な家紋マキアートのお店が?と疑いながら廊下を進み突き当りを右に曲がると、ようやく看板が出てきました。お店と言うか、教室ですね。元々この笹尾山交流館自体が学校だった校舎を流用しています。まるでカフェらしくないというのはこの際いいっこなしで。

【Mini DATA】
笹尾山交流館
所在地:〒503-1523 岐阜県不破郡大字関ケ原関ヶ原1167−1
電話:0584-43-1600

笹尾山交流館入口
とてもカフェがありそうな雰囲気ではありません。

K0913_56

店内は、まんま教室です。

K0913_20

注文したマキアート
。 色が薄いほうがカフェラテで濃いほうが抹茶ラテ。

K0913_48

カップのイラストがこの店のシンボル。

K0913_45

にぎやかに飾られた黒板。

K0913_19
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。
岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 15:32| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【岐阜モーニングシリーズ】 ラスティコ3

つぶやきバナ

そこにお店が存在するのかすら不明

K0913_09

ドリンク代のみで山盛りのパンが付いてくるモーニングで有名なラスティコですが、その3号店になります。こちらのお店、県庁南にある2号店に輪をかけて分かりづらいお店です。表向きに看板すらありません。元コンビニだった建物の外側だけ生かし、入口前に工事現場でよく見かけるような波城鉄板を立てて店舗を完全に隠してしまっています。そのおかげもあって知らない方は一体何のお店か、いや、何があるのかすらわかりません。朝のオープンは8時半ですが、早めの8時過ぎに行くと既に行列が。広い駐車場の半分ほど埋まっていました。意外に多い座席が存在する店内はシルバー色に纏められ、スッキリしています。壁には張り紙一つありません。ついでに言うと一番奥にあるトイレの入口表示すらありません。

【Mini DATA】
ラスティコ3
所在地:〒500-8257 岐阜県岐阜市東川手2丁目44
電話:058-213-8580

シルバーで統一した店内。
丸い椅子は背もたれがありません。

K0913_05

店舗外側を覆うように立っている鋼板。
お店の姿を完全に隠しています。

K0913_12
モーニングシリーズ

岐阜のおすすめモーニング <随時更新中>
岐阜広域
岐阜広範囲のおすすめモーニングを順次紹介していきます。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。
岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 14:56| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【岐阜モーニングシリーズ】 花水木

つぶやきバナ

こじんまりと家庭的なお店

K1003_043

真っ直ぐ岐阜羽島インターへ南下する道から脇道にそれた奥にそのお店はありました。この辺りは倉庫街と言うか、土日より平日のほうが賑わってるエリアですね。そんな中にひっそりとこじんまりしたお店が建っています。見たところ駐車場は4台分しかありませんが、その周辺の空いている何かを地元の方は利用していたみたいです。思ったより広く開放的な店内あちこちには可愛い飾り付けが見られます。

【Mini DATA】
喫茶 花水木
所在地:〒501-6236 岐阜県羽島市江吉良町2132−5
電話:058-372-3202

表通りから店舗は見えません。 くるくる回る回転灯が目印になります。

K1003_046 K1003_059

日替わりのモーニングはおまかせとなります。 この日はご飯が赤飯とおにぎりで選択になっていました。 朝から家庭的な味を楽しむことが出来ます。
代金はドリンク代のみ、ホットコーヒーで400円。

K1003_055 K1003_061 K1003_060
モーニングシリーズ

岐阜のおすすめモーニング <随時更新中>
岐阜広域
岐阜広範囲のおすすめモーニングを順次紹介していきます。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

一宮モーニングって知ってますか?<随時更新> Holiday
一宮周辺 ドリンクの代金のみで軽食がついてくる朝の文化をモーニングと言います。

天空の茶畑が静かな人気スポットに 。 Holiday
揖斐春日 ついに岐阜にもマチュピチュが登場しました。その名も「天空の茶畑」。

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

岐阜周辺のイルミネーションを無料で楽しもう Holiday
岐阜周辺 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター・138タワー・学びの森・オアシスパーク 他

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

行っちゃえ!冬の高山、酒とグルメと温泉の旅 Holiday
飛騨高山 正月に突如として冬の高山へ行き、帰りには下呂温泉に入ってまったりしたという話。

岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ
岐阜 山頂から直接柳ヶ瀬を目指す金華山縦走コースを実践してみました

すべてが懐かしい岐阜レトロミュージアムに行ってきた。
岐阜山県 岐阜の山奥に突然レトロな自販機やゲームマシンが出現したよ。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。
岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 13:11| Comment(0) | サンタのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする