![]()
※後日談 先日祖善光寺東海別院のサインを貰おうと行った際のオマケで弁財天の場所を確認しようと思ったんよね。でも当てずっぽうで走ったので分からなく、仕方なく刈萱堂に行ってみたところ、現在弁財天はココでいいんだって。てことで、前回の時既に完了していたということになります。ちなみにその足で近所を回ってみたら問題の『歓喜院』を発見しました。しかし、境内はおろかその周囲にも七福神の印である幟は1本も無く、静かなものでした。まぁこれは想像ですが、歓喜院の周囲は狭い路地の中なので車はおろかバスなんて通ることも停めることも相当に困難。ということで充分な駐車スペースを有する近くの刈萱堂へ移動したのではないですかね。その辺りの話は聞かなかったけど、弁財天様は間違いなく刈萱堂内にありました。 ※またまた後日談 その後、気まぐれで色紙を購入してサイン会巡りを行いました。その際の爆笑ドタバタ劇があります。よろしかったらそちらもどうぞ。 ↓
○ 尾張三十三観音めぐり一覧 ○ 名古屋二十一大師めぐり一覧 ○ なごや七福神めぐり一覧 ○ 名古屋三天神めぐり一覧 ○ 覚王山新四国八十八カ所めぐり一覧
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
2018年04月01日
尾張七福神めぐり一覧
posted by サンタ at 00:00
"尾張七福神めぐり一覧"へのコメント
コメントを書く