![]()
【Mini DATA】 確か神社の隣りに駐車場があったはずですが、近寄ることも出来ません。少々心配でしたが周囲の田園地帯に路駐して神社に向かうと得体のしれない行列が出来ています。見るとどうやら神社の行列みたいなのですかさず並びました。その時点でどんどん列が長くなって行きましたから最終的にどこまで延びるのでしょうか。 ずーっと行列に並んでようやく鳥居の迄やって来ました。 境内に入ってもまだまだ行列が続き、これでやっと半分。 境内に入ってもひたすら並ぶだけ。 暇なので写真を撮ることくらいか出来ません。 ここで屋根の上に注目です。 通常、鍾馗様や鳩が立っている棟飾りの部分におさるがいます。 このおさる、神社内に確か24体あるはず。 全て見つけると良いことがあるそうですよ。(社務所で聞いてみよう!) 何が凄いって、TV局がガンガン来てるのです。 ちなみに行列の至近距離ではCBCが来てました。 ![]() やーーーっと手水までやってきました。 拝殿までもう一息です。 手水のすぐ横には水墨画の展示。 見ると猿の巨大壁画があるそうなので後ほど見に行きます。 長時間並んでようやく参拝出来ました。 見ると2人ずつお参りしてるので長くなるんですよ。 こういう時はせめて4列にしないと駄目じゃん。 はい、こちらが狛猿ですね。通常は狛犬です。 グッズコーナーもご覧のとおり大繁盛です。 拝殿右側に回ると巨大壁画がありました。 こちらは本殿でしょうか。 きちんとした狛犬が居ます。 境内には稲荷神社もあるようです。 赤い鳥居がゆるくカーブしてミニ伏見稲荷みたい。 山王稲荷大神という名前でしょうか。 きつね様がお護りしています。 境内に面白いところでは「はきだしまいり」ということで、 専用の皿に言いたいことを吐き出して叩き割るのです。 ご利益はありますかな。 こちらは触れるだけで妊娠する岩・・・ですか? ということで無事に参拝完了。 車は無事でした。 2017年はきっとまた別の神社が流行るのでしょうね。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
2016年01月07日
申年の神社はこちらです! 日吉神社
posted by サンタ at 21:07
"申年の神社はこちらです! 日吉神社"へのコメント
コメントを書く